8000系

鴨東線開通に伴う特急車増備用として新造し、以降、増備した車両。アルミ合金製車体に複層ガラスの固定窓を採用し、静かな車内とし、1両毎に室内カラーリングを変えました。初めてワンハンドルマスコンを採用し、任意の速度での定速運転を可能としました。1997年、1998年には、ダブルデッカー車を新造、増結しました。2009年度からバリアフリー対策、車端部のロングシート化を含め内装を一新する工事を、2017年8月には中間車(6号車)をプレミアムカーに改造し、運行を開始しました。2018年より床下機器の更新や補助電源装置のSIV化、車内灯・行先標示器のLED化など改修工事を順次実施しています。
製造初年 | 1989年 |
---|---|
製造所 | 川崎重工 |
定員 | 40、108〜125人(うち座席40、52〜78人) |
最大寸法 | 18,900(中間車18,700)×2,780×4,205mm |
自重 | Mc:37.0t〜36.0t, M:36.0t〜35.0t, T:27.5t〜26.5t, TD:35.0t |
構体 | アルミ合金(ダブルデッカー車のみ鋼製) |
制御装置 | 界磁位相制御(8M1C) 定速制御付き |
主電動機 | 直流複巻電動機 175kW×4 |
ブレーキ装置 | 全電気指令式電磁直通ブレーキ (回生ブレーキ付き) |
保有両数 | 80両 |
- 2023年8月現在の情報です