3000系

中之島線開業のシンボルかつ次世代のイメージリーダーとして新造した車両です。
10000系をベースに種々の改良を加えたアルミ合金製3扉の車両で、外板塗色や車内の色彩を一新するとともに、座席配置を1列+2列の自動転換クロスシートを含むセミクロスシートとする事でラッシュの他様々な運用に対応可能となっています。また、LCD車内案内表示器により、列車種別、停車駅などの運行情報を配信しています。2009年グッドデザイン賞と鉄道友の会のローレル賞を受賞しました。
2021年1月には中間車(6号車)に新造車両のプレミアムカーを編入し、運行を開始しました。2022年にプレミアムカーも鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
製造初年 | 2008年 |
---|---|
製造所 | 川崎重工 |
定員 | 40、113、126人(うち座席37、38、40、45人) |
最大寸法 | 18,900(中間車18,700)×2,782×4,138mm |
自重 | Mc:36.5t, M:36.0t, T:29.5t〜27.0 |
構体 | アルミ合金 |
制御装置 | VVVF(2M1C、2バンク) |
主電動機 | 三相かご形誘導電動機 200kW×4 |
ブレーキ装置 | 全電気指令式電磁直通ブレーキ (回生ブレーキ付き) |
保有両数 | 54両 |
- 2023年8月現在の情報です