振替輸送

重要なお知らせ

振替輸送とは

お客さまがあらかじめ支障区間に該当する乗車券をお持ちの場合で、災害・事故などにより当社線の列車の運行に支障が出た際、当社が他の交通機関に依頼し、他の経路(他社局線)をご利用いただいて、お持ちの乗車券区間をご利用いただくものです。

  • 支障の程度や他の鉄道社局の状況等により振替輸送の実施の有無や範囲は変わりますので、その都度駅およびホームページ内「列車運行情報」でご案内いたします。

振替輸送の対象となる乗車券

2019年3月16日 変更

  • 振替輸送の対象となる乗車券をお持ちでないお客さまは振替輸送をご利用いただけません。
  • 京阪ホールディングス(株)の株主優待乗車券・株主優待乗車証等は振替輸送の対象外です。
  • 「乗車駅証明書」は振替輸送の対象外です。
普通乗車券
振替輸送対象

運行不能となる前に購入されている場合。

振替輸送対象外

運行不能となった後に購入された場合。

回数乗車券
振替輸送対象

運行不能となる前に入場されている場合。

振替輸送対象外

運行不能となった後に入場された場合。

定期乗車券(磁気・IC)
振替輸送対象

券面区間に支障区間(運行不能区間)が含まれている場合。

振替輸送対象外

券面区間に支障区間(運行不能区間)が含まれていない場合。

Osaka Metro回数カード
振替輸送対象

運行不能となる前に入場されている場合。

振替輸送対象外

運行不能となった後に入場された場合。

ICカード(PiTaPa・ICOCA他、全国相互利用対応カード)
振替輸送対象外
  • PiTaPa区間指定割引の登録についても対象外です。

振替輸送のご利用方法

振替輸送は、対象となる乗車券類のご呈示によりご利用いただけます。

  • IC定期券を自動改札機にタッチしないでください。
    タッチされますとチャージ残額より運賃が差し引かれます 。
(例)振替輸送の対象となる乗車券(A駅〜E駅)を使用中のお客さまがA駅から乗車後、B駅〜E駅で列車の運転見合わせ等があった場合(例)振替輸送の対象となる乗車券(A駅〜E駅)を使用中のお客さまがA駅から乗車後、B駅〜E駅で列車の運転見合わせ等があった場合
STEP 1
1. 購入された乗車券をお持ちになり、振替輸送を行なっている対象駅(B駅〜D駅)へおこしください。
購入された乗車券をお持ちになり、振替輸送を行なっている対象駅(b駅〜d駅)へおこしください。
STEP 2
2. B〜D駅で振替乗車票をお渡しください。
b〜d駅にて乗車券をご呈示またはインターフォンにてお申し出ください。
STEP 3
3. 振替乗車票で、他社線B〜E駅をご乗車いただけます。
乗車券で、他社線b〜e駅をご乗車いただけます。
STEP 4
4. E駅にて乗車券をご呈示していただき、駅係員より「振替乗車票」をお受け取りください。
e駅で乗車券をご呈示またはインターフォンにてお申し出ください。

PiTaPa・ICOCA等のICカードをご利用の場合

  • PiTaPaカードの登録型割引サービス(マイスタイル・区間指定等)にご登録されていても振替輸送をご利用いただけません。

その他

対象となる乗車券をお持ちの場合でも、振替輸送区間以外の経路・手段を利用される場合の費用については、お客さまのご負担となります。

振替輸送Q&A

Q
振替輸送っていつ実施されるの?
A

列車の運行に支障が発生し、復旧するまでに時間がかかると判断した場合です。

Q
どの会社のどの区間で振替輸送をするの?
A

運行に支障が出た場合に他の交通機関に振替輸送を依頼します。支障の程度により時間・範囲が変わってまいりますので、その都度駅またはホームページでご案内いたします。

Q
どのように利用するの?
A

振替輸送の対象となる他の路線の駅で、対象となる乗車券を係員にご呈示ください。

  • 当社にて駅係員が不在の場合は、各駅改札口付近に設置している駅係員よびだしインターフォンにてお申し出ください。
  • 自動改札機は利用しないようお願いします。
Q
振替輸送区間の運賃は必要なの?
A

すでに対象となる乗車券をお持ちですので、別途運賃は必要ございません。

  • 対象となる乗車券をお持ちでない場合は振替輸送の対象となりません。
  • 京阪ホールディングス(株)の株主優待乗車券・株主優待乗車証等は振替輸送の対象外です。
Q
振替輸送区間以外の経路・交通手段(タクシーなど)を利用できるの?
A

振替輸送区間以外の経路・交通手段をご利用される場合の費用は、お客さまのご負担となります。

Q
途中下車はできるの?
A

振替輸送区間の途中下車はできません。この場合、別途ご乗車された区間の運賃をお支払いただきます。