ICOCA

京阪線でICOCA・ICOCA定期券を発売しています京阪線でICOCA・ICOCA定期券を発売しています
ICOCAとは: ICOCAは、チャージ(入金)※1しておくことにより、タッチするだけで改札機を通れるJR西日本のICカードです。ICOCAとは: ICOCAは、チャージ(入金)※1しておくことにより、タッチするだけで改札機を通れるJR西日本のICカードです。

発売種類

ICOCA

きっぷの機能を持ったICカードです。

  • 京阪電車では「SMART ICOCA」「KIPS ICOCA」「モバイルICOCA」はご購入いただけません。
  • 発売金額は、ICOCA・こどもICOCAともに2,000円です(デポジット[カード発行預り金]※2 500円を含む)。
  • どなたでもご利用いただけます。
  • 紛失時に再発行のお取り扱いはいたしません。
  • 小児用のICOCAカードです(小児運賃が適用されます)。
  • カード券面に記載されたお客さま(記名人)ご本人に限りご利用いただけます。
  • 万一紛失しても再発行できます。
  • 記名人が12歳となる年度の3月31日まで有効です。
  • ご購入時に公的証明書等が必要です。
ICOCA定期券

定期券ときっぷの機能を併せ持ったICカードです。

  • 一部の定期券を除きます。詳しくは駅係員にお尋ねください。
  • 京阪電車では「SMART ICOCA定期券」「KIPS ICOCA定期券」「モバイルICOCA定期券」はご購入いただけません。
  • 新規購入の際は、定期運賃に加えデポジット(カード発行預り金)※2500円が必要です。
  • 通学定期券を新しく購入される場合は、各種証明書が必要です。
  • カード券面に記載されたお客さま(記名人)ご本人に限りご利用いただけます。
  • 万一紛失しても再発行できます。
  • 小児用のICOCA定期券です(小児運賃が適用されます)。
  • その他のお取り扱いは、こどもICOCAと同様です。
  1. ※1チャージ(入金)
    チャージとは、ICカードに入金することです。ICOCAには最大20,000円分チャージが可能です。
  2. ※2デポジット(カード発行預り金)
    ICOCAは、1枚のカードを繰り返し使えるICカードです。使い捨て防止のため、新規ご購入・紛失時の再発行などの際、デポジット500円が必要です(大人・小児とも同額)。カードご返却時には返金いたします。
  • モバイルICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

発売場所

①自動券売機[緑色]

中之島線

中之島、渡辺橋、大江橋、なにわ橋

京阪本線

淀屋橋、北浜、天満橋、京橋、野江、関目、森小路、千林、滝井、土居、守口市、西三荘、門真市、古川橋、大和田、萱島、寝屋川市、香里園、光善寺、枚方公園、枚方市、御殿山、牧野、樟葉、石清水八幡宮、淀、中書島、伏見桃山、丹波橋、藤森、龍谷大前深草、伏見稲荷、東福寺、七条、清水五条、祇園四条、三条、神宮丸太町、出町柳

交野線

河内森、交野市、郡津、星ケ丘、宮之阪

宇治線

宇治、三室戸

②自動定期券発行機[ピンク色]

③定期券うりば(係員窓口)

お支払い方法

京阪電車ポイント還元サービスのご案内

本ポイントサービスに登録したICOCAで、京阪線ならびに鋼索線の同一運賃区間を1ヶ月間(1日〜末日)に11回以上乗車されたお客さまに対して、11回目以降の利用に対して乗車運賃合計額の10%分をポイント(1ポイント単位の端数は切り捨て)として付与いたします。

ご利用エリア

お問い合わせ

京阪電車お客さまセンター

06-6945-4560

平日9時~19時、土休日9時~17時 
※年中無休(12/30~1/3を除く)