滋賀・びわ湖浜大津駅からびわ湖遊覧、大津線で名所めぐり

滋賀県を走る大津線には観光スポットが点在。びわ湖浜大津駅からスタートする、滋賀の魅力を満喫できるコースです。
びわ湖浜大津駅
徒歩5
1

大津港~ミシガン乗船
おおつこう~みしがんじょうせん

大津港~ミシガン乗船

「ミシガン」という名前は、滋賀県と姉妹県州のアメリカ・ミシガン州との国際友好親善を祈念して命名されました。びわ湖を360°見渡せる雄大なパノラマに加え、船内には様々なフォトスポットが用意されているほか、カフェやレストランも完備。ショータイムも楽しめるなど、びわ湖観光を満喫できます。

徒歩約5
びわ湖浜大津駅
電車約5
近江神宮前駅
徒歩約5
2

近江神宮おうみじんぐう

近江神宮

第38代天智天皇をまつる神社で、社殿は登録文化財です。近江大津宮跡に鎮座し、境内地はおよそ6万坪という広さ。開運への導き、産業文化学問の神様、時の記念日ゆかりの神様として、信仰を集めているほか、かるた祭や流鏑馬などの行事でも知られています。

徒歩約5
近江神宮前駅
電車約10
3

坂本比叡山口駅
さかもとひえいざんぐちえき

坂本比叡山口駅

京阪電車全駅の中で一番北に位置しています。開業当初から90年以上、坂本駅と呼ばれていましたが、平成30(2018)年に現在の駅名に変更されました。比叡山延暦寺観光の起点として多くの人が訪れます。駅北側の県道からは、美しいびわ湖の姿を見ることもできます。

徒歩約10
4

穴太衆積みの石垣
あのうしゅうづみのいしがき

穴太衆積みの石垣

坂本比叡山口駅西側周辺に多く見られる石垣です。これは「穴太衆積み」と呼ばれているもので、加工しない石をそのまま積み上げ、堅牢な石垣を作った集団「穴太衆」の技術を今に伝えています。昭和50(1975)年には大津市の史跡にも指定されています。

徒歩約10
坂本比叡山口駅
  • 営業日、営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください
  • 拝観や観覧の時間は含んでおりません

おすすめの企画乗車券