徹底的にこだわった空間デザイン・付帯装備で車両に新たな価値を
- 車両デザインのコンセプトは?
-
2008年に3000系車両の新造時に策定した、新世代の車両デザインコンセプト「風流の今様」をプレミアムカーにおいても継承しています。「風流の今様」の世界観を、プレミアムカーにふさわしい形でどのように表現し、それを如何に実現するかに心を砕きました。火災対策基準を満たす上でふさわしい素材を選定する、デザイン画の色目や柄を忠実に再現する 机上のデザインを実現するためには、細部にわたってクリアしなければならない課題がたくさんありました。
- 「風流の今様」というコンセプトを継承し、
京阪電車のDNAをまっすぐに受け継いだ、
現代的な車両デザイン。
- プレミアムカーのデザインの特徴は?
-
プレミアムカーを連結している8000系車両は、特急料金を必要としない車両であるにも拘らずクオリティーが高いとの評判を頂戴しています。プレミアムカーは別途料金を必要とする特別車両として、それを上回るクオリティーが求められるため、ワンランク上の上質感を強く意識しました。
特徴の1つは、扉を入ってすぐの場所にスモークガラスのパーティションを設け、エントランスと客室とを隔てたことです。パーティションで仕切ることで、家で言えば玄関とリビングのようなイメージで分け、客室ではくつろぎを感じていただけるようにしました。
照明もエントランスは電球色のダウンライト、客室は一定の明るさを全体的に維持し、読書などにも適した白色の照明と電球色の足元灯を配置することで、ゾーンごとに異なる灯りで空間を演出しました。
扉近くにスモークガラスの仕切りを設け、エントランスと客室を隔てることでプライベート感を演出。 - 座席の特徴は?
-
座席については、サイズ、形状、素材、座り心地、配置などあらゆる要素を入念に検討し、パーソナル空間を確保して快適に過ごしていただけるものになったと思います。
配置は通路を挟んで、2人掛けと1人掛けのクロスシートが並ぶ配置にしました。座席の前後の間隔も従来よりも100㎜長く取りました。
2人掛けシートには、これまでなかった中央の肘掛けを設置しました。それも、どちらか片方だけが肘を置けるサイズではなく、最大限の寸法としました。いわゆるベンチシートタイプではなく、1人掛けを2つ並べたイメージとすることにこだわっています。
背もたれは従来よりも100㎜以上高くし、ヘッドレストは両端が前方に大きく張り出した形状にして一席ごとにプライベート感を確保しました。背もたれは最大20度までリクライニングさせることができます。座席を回転させると向かい合わせのボックス席になり、回転式リクライニングシートの採用は当社初となります。
座席シートの製作には、鉄道活性化委員会のメンバーも参画して、サイズや座り心地などの仕様を検討し、繰り返し製作した試作の座席にも実際に座って快適性を確認して製作しました。
座席数を40に抑え、シートの前後間隔は従来よりも100mm広く設定。
広いリクライニングシートは、座面幅460mm、
背もたれは最大20°のリクライニングが可能。 - 壁面や床については、どんな工夫をされたのですか?
座席部の床は高級感のあるカーペットとし、通路部と座席部とで異なる仕様としています。細かい話ですが、座席部のカーペットは壁面に少し巻き上げるように敷いています。こういうちょっとした仕上げ方にも、どういった形がプレミアムカーにふさわしいかを吟味して、1つ1つ決めました。
車内は「風流の今様」をひもとき、くつろぎ感を醸す「静寂の月夜」を空間イメージとしました。漆黒色と月が照らし出す、ほんのりやわらかな生成り色を基調とした落ち着きある空間に、月光のきらめきを表す金色をアクセントカラーとしています。お客さまに風流な情景を感じていただければうれしいです。
通路と座る空間を分ける演出が施された、座席部の床。- 新しいエンブレムも作りましたね。
- 京阪特急の伝統的シンボルである鳩マークに、プレミアムカーのグレード感を表す三つ星を組み合わせたエンブレムです。車両の内外装のほか、プレミアムカーに関係するものに配し、上質感を添えました。
新しく作られた、プレミアムカーのエンブレム。
- 装備等で、注目すべきものがありますか?
-
AC100Vのコンセントを全席に装備しています。利便性を高めるために、床からではなく肘掛けから電源を取る配置としています。
テーブルは移動中のパソコン利用や小物置きなどに便利な大型のテーブルを一部の座席を除いて配置しています。最前列の座席にも壁付の専用テーブル、またはインアームテーブルを配置し、全ての座席でテーブルをご利用いただけます。
他にも微粒子イオンで空気を浄化する「ナノイー※」発生装置や、外国人旅行客をはじめ、どなたでもご利用いただけるFREE Wi-Fi、出入口上部の防犯カメラなど、当社車両では初めての装備を取り入れています。また、大きなお荷物を持って移動されるお客さまに便利なラゲッジスペースも装備しました。※「ナノイー」は、パナソニック株式会社の商標です。
パソコンや携帯電話等の充電用に、
全席にコンセントを配備。
パソコンの操作台や小物置きとして使える、
大型のテーブル。
トランクのほか、ベビーカー等も
収納可能なラゲッジスペース。 - プレミアムカーのデビューまでしばらく期間があります。今後の抱負をお聞かせください。
- プレミアムカーの設計開発では、プレミアムカーにふさわしい姿を創造し、細部にわたる1つ1つを深く、細かく検討を重ねて形にできたと思っています。プレミアムカーのデビューまでに、お客さまに満足いただけるよう着実に仕上げたいと思います。
お問い合わせ |
---|
プレミアムカークラブ専用ダイヤル
06-6945-0897
平日9:00~18:00(但し5月1日と12月30日から1月3日までは休業)
京阪電車お客さまセンター
06-6945-4560
平日9:00~19:00 / 土休日9:00~17:00 年中無休(12月30日から1月3日を除く)
|