大阪・天満橋駅から水辺をあるく公園&ミュージアムめぐり

大川と横を流れる土佐堀川沿いに7つの駅がある京阪電車。そのひとつ天満橋駅周辺には、公園や個性的なミュージアムがそろいます。
天満橋駅
徒歩約5
1

毛馬桜之宮公園
けまさくらのみやこうえん

毛馬桜之宮公園

大川上流の毛馬洗堰(けまあらいぜき)から下流の天満橋まで、両岸に広がる延長約4.2kmのリバーサイドパーク。右岸沿いには造幣局、泉布観などの明治初期を代表する建物が並びます。大川の流れに沿ったプロムナードの桜並木は名所としても有名。

徒歩約5
2

造幣局(造幣博物館)
ぞうへいきょく(ぞうへいはくぶつかん)

造幣局(造幣博物館)

貨幣のほか、勲章、褒章などの製造を行う造幣局。敷地内には造幣博物館があり、大判や小判などの希少価値の高い古銭をはじめ、造幣局が収集、保管してきた貨幣を一般公開しています。毎年4月上~中旬頃に「桜の通り抜け」を1週間実施。約140種340本の桜が咲き誇ります。画像提供/造幣局

徒歩約15
3

藤田邸跡公園ふじたていあとこうえん

藤田邸跡公園

実業家・藤田伝三郎が明治時代に造営した邸宅跡を利用した池や芝生広場がある贅沢な公園。園内の一部に明治期の大阪の庭師・梅園梅叟(ばいえんばいそう)が作庭した庭園が残り、「旧藤田邸庭園」として大阪市指定の名勝となっています。

徒歩約5
4

藤田美術館ふじたびじゅつかん

藤田美術館

明治時代の実業家・藤田傳三郎父子が蒐集した多くの東洋古美術を所蔵する美術館。約2000件の所蔵作品のうち、曜変天目茶碗などの9件の国宝や53件の重要文化財を有する。スタイリッシュな館内では、貴重な展示物が観覧できるほか、併設の「あみじま茶屋」で、現代作家の器でお茶や団子を楽しめるのも魅力的。

徒歩約10
京橋駅
  • 営業日、営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください
  • 拝観や観覧の時間は含んでおりません

その他おすすめのモデルコース

おすすめの企画乗車券