中之島で歴史・文化・公園めぐり
大阪市の中心部を東西に流れる堂島川と土佐堀川の間の中洲が中之島。美術館やレトロ建築、公園など、心を豊かにする施設が充実しています。
淀屋橋駅
徒歩約10分
1
大阪府立中之島図書館
大阪府立中之島図書館
おおさかふりつなかのしまとしょかん

1904年に建設された図書館。石造り三層、銅葺きのドームがそびえる重厚な本館と1922年に増築した左右両翼が国の重要文化財に指定されています。大阪関連の文献や古典籍、ビジネス関係図書などが所蔵され、現在も図書の貸出・閲覧が可能。現役の図書館として親しまれています。
徒歩約5分
2
大阪市中央公会堂
大阪市中央公会堂
おおさかしちゅうおうこうかいどう

大正時代のネオ・ルネッサンス様式が高い評価を受ける歴史的建築物。壮麗で優雅な美しさをそのままに、照明・音響・舞台設備を備え、コンサートや演劇・講演会などのイベントに利用されています。建物では飲食も楽しむことができます。
画像/©大阪市中央公会堂
徒歩約5分
3
大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市立東洋陶磁美術館
おおさかしりつとうようとうじびじゅつかん

1982年に開館した東洋の陶磁器を展示する美術館。日本だけでなく、中国や韓国の陶磁器も充実しています。館内には、国宝に指定されている油滴天目茶碗と飛青磁花生の2件のほか、青花蓮池魚藻文壺などの重要文化財13件を含む約5,800件が収蔵されています。
徒歩約5分
4
中之島公園
中之島公園
なかのしまこうえん

1891年、大阪市に初めて誕生した延長約1.5キロ、面積10.4haの公園。付近のレトロビルと調和した景観もあり、都心のオアシスとして市民に親しまれています。5月上旬~下旬と10月~11月上旬に約310品種約3,700株が見頃を迎えるバラ園も人気です。
徒歩約10分
5
適塾てきじゅく

日本の近代医学の祖といわれる緒方洪庵を中心に開かれた私塾。福沢諭吉や大村益次郎など、幕末から明治維新にかけて活躍した多くの人材を輩出しました。重要文化財に指定されている建物は、当時の姿に復元され、有料で一般公開されています。
徒歩約10分
北浜駅
- ※営業日、営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください
- ※拝観や観覧の時間は含んでおりません