石清水八幡宮駅周辺のんびり散策コース

豊かな自然とたくさんのパワースポットに恵まれた石清水八幡宮駅周辺のまちと自然を楽しむコースです。
石清水八幡宮駅
徒歩15
1

淀川三川合流域
さくらであい館
よどがわさんせんごうりゅういき
さくらであいかん

淀川三川合流域 さくらであい館

地上約25メートルからの眺めが楽しめる展望塔を備え、周辺市町の観光案内や旬な情報を発信する施設。川沿いを走るサイクリングファンが多く集まります。館内には軽食からオリジナルグッズまでが並ぶ「さくらShop」があり、週末には野菜やパンなども販売。

徒歩5
淀川河川公園背割堤地区

宇治川と木津川に挟まれた堤防にある、全長約1.4kmにわたって続く散策道を備える公園。散歩やランニングを楽しむ人たちに人気です。約220本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な桜並木が楽しめことから、春には遠方からも多くの見物客が集まります。

徒歩15
飛行神社

ライト兄弟よりも早く飛行機の実用化を試みた二宮忠八が創建。航空事故の犠牲者などの御霊をまつり、空の安全を祈願しています。ギリシャ風の拝殿のほか、境内に、ゼロ戦などの飛行機のエンジンが展示されるなどの見どころが多く、資料館も併設されています。

徒歩10
4

単伝庵(らくがき寺)
たんでんあん(らくがきでら)

単伝庵(らくがき寺)

約200年前に再興された臨済宗のお寺。境内の大黒堂の内壁に願い事を書くことで祈願します。壁には、落書きという感じではなく、真剣な願い事を書いた文字がびっしり。このユニークな願掛けの方法から「らくがき寺」と呼ばれ、全国から参拝客が訪れています。

徒歩10
5

さざなみ公園さざなみこうえん

さざなみ公園

放生川沿いに整備された公園。春は桜が咲き誇り、にぎやかな秋祭りもあることから、地元住民に愛されています。川に架けられているのが、安居橋(あんごばし)。中央がアーチ状に盛り上がっていることからたいこ橋と呼ばれています。また、美しい姿から八幡八景に選ばれています。

徒歩5
石清水八幡宮駅
  • 営業日、営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください
  • 拝観や観覧の時間は含んでおりません

その他おすすめのモデルコース

おすすめの企画乗車券