京都・祇󠄀園四条駅から京都観光のメインどころを歩く京都東山めぐり

全国的に名高い観光スポットが数多くあるこのエリア。祇󠄀園四条駅から京都観光では外せない有名どころをめぐります。
祇󠄀園四条駅
徒歩5
1

八坂神社やさかじんじゃ

八坂神社

四条通の東にある「祇園さん」としても親しまれている神社。日本三大祭りのひとつである祇園祭は、約1150年前に始まったこちらの祭礼です。国宝に指定されている本殿のほか、摂社や末社も数多くあり、1年を通じてたくさんの参拝客が訪れます。

徒歩約5
2

円山公園まるやまこうえん

円山公園

明治19(1886)年に開園した京都で一番古い公園。桜の名所として有名で、シーズンには露店も並び、多くの人でにぎわいます。約8万6,000m²という広大な敷地には、日本庭園や茶店なども。西に八坂神社、北には知恩院と周辺にも見どころがたくさんあります。

徒歩約5
3

高台寺こうだいじ

高台寺

秀吉の正室である北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うため、慶長11(1606)年に建立した寺院。開山堂や傘亭、時雨亭など、境内には多くの重要文化財があるほか、庭園の美しさも格別。春の桜、秋の紅葉シーズンや年に複数回あるライトアップ期間にもたくさんの人が訪れます。

徒歩約5
4

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
ばくまついしんみゅーじあむ りょうぜんれきしかん

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

昭和45(1970)年開館。幕末の歴史について、わかりやすく知ることのできる博物館です。常設展のメイン展示では、「坂本龍馬を斬った刀」など貴重な史料もラインナップ。企画展では、5,000点を超える所蔵品から、通常では見ることのできないレアな展示物も登場します。

徒歩約5
5

産寧坂・二年坂
さんねいざか・にねんざか

産寧坂・二年坂

産寧坂は三年坂とも呼ばれる、清水道から北へ続く石段。その先の二年坂も沿道に店舗が並び、撮影スポットとしても人気で、多くの人でにぎわっています。さらにその先には、ねねの道へと続く一念坂もあります。

徒歩約5
6

清水寺きよみずでら

清水寺

1200年以上の歴史を持つ古刹。正門である仁王門から清水の舞台や音羽の滝など、見どころがたくさん。国宝や文化財を対象に、平成20(2008)年からスタートした「平成の大改修」は令和3(2021)年に完了。バリアフリー化なども行われました。画像提供/清水寺

徒歩約20
清水五条駅
  • 営業日、営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください
  • 拝観や観覧の時間は含んでおりません

周辺の京阪グループ施設

その他おすすめのモデルコース

おすすめの企画乗車券