大原 (おおはら -Ohara-)

古くから皇族や貴族が過ごしたといわれる大原。今も豊かな自然とともに歴史ある寺院が残る。名産のしば漬けのほか、最近は地元で育てられた京野菜も注目され、食でも訪れる人々を癒やしている。

三千院 苔むす庭に日常を忘れ癒やされる

国宝の仏像や美しい庭を有する天台五ヶ室門跡のひとつ。境内には書院の客殿や、国宝の阿弥陀三尊像を安置する往生極楽院、法要を執り行うための本堂の宸殿(しんでん)などの荘厳な建物のほか、有清園(ゆうせいえん)と聚碧園(しゅうへきえん)の2つの美しい庭があり、多くの参拝者を魅了する。境内には緑が多く四季折々に美しい景色が楽しめる。

拝観時間 9:00~17:00
拝観料 700円・中高生400円・小学生150円
住所 京都市左京区大原来迎院町540
Googleマップで見る
TEL 075-744-2531
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約10分
URL http://www.sanzenin.or.jp/
三千院

もとは比叡山にあり、数度の移転を経たのち、1871年に現在の地へ。その時から「三千院」と呼ばれるようになった

重要文化財に指定される往生極楽院は舟底型に折り上げた天井が特徴。中には大きな阿弥陀如来坐像のほか、観音菩薩と勢至菩薩を安置する

有清園にたたずむ、苔むした小さなわらべ地蔵。弁天池脇に数体あり、参拝者を癒やしてくれる(杉村孝、作)

境内に安置される鎌倉時代の大きな阿弥陀石仏。約2.25mの高さがあり、往時の浄土信仰を物語る貴重な遺物と言われている

御殿門から、一番奥に位置する観音堂。堂内には約3mの金色の観音像が安置されている

寂光院(じゃっこういん) もみじで赤く染まる本堂が美しい

594年、聖徳太子が父の用明天皇の菩提を弔うために建立したと伝えられる天台宗の尼寺。平家滅亡後、平清盛の娘・建礼門院(けんれいもんいん)が隠れ住んだことで知られ、『平家物語』の灌頂(かんじょう)の巻「大原御幸」にも登場する。

拝観時間 9:00~17:00
拝観料 600円・中学生350円・小学生100円
住所 京都市左京区大原草生町676
Googleマップで見る
TEL 075-744-3341
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へ徒歩約15分
URL https://www.jakkoin.jp/
寂光院

緑に囲まれた美しい寺院としても有名。柿葺(こけらぶき)屋根の本堂は、2000年に焼失したが約5年かけて再建。現在の本堂には、復刻された本尊が安置されている

山門までの参道の石段には木々が生い茂り、春夏はあざやかな青もみじのトンネルが出迎えてくれる

豊臣秀頼が本堂を再建した際に伏見城から寄進された雪見燈籠や汀(みぎわ)の池など、美しい庭でも知られる

「平家物語」にも登場する千年の姫小松。すでに枯れてしまったが残された幹の部分を御神木としてまつっている

本堂の復興を記念して建てられた鳳智松殿(宝物殿)には、「平家物語」ゆかりの文化財などを展示している

来迎院(らいごういん) 大原の奥にひっそりたたずむ古刹

仁寿年間(851-854年)に慈覚大師円仁が、仏教歌謡である声明(しょうみょう)音律の修練道場として開山。1109年に再興され、本堂には平安時代の薬師・阿弥陀・釈迦三如来坐像が安置されている。現在の本堂は1533年に再建されたもの。

拝観時間 9:00~16:00
拝観料 400円・中高生300円
※5月1日(木)~30日(金)、11月1日(土)~30日(日)は宝物展につき大人500円
住所 京都市左京区大原来迎院町537
Googleマップで見る
TEL 075-744-2161
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 南東へ徒歩約15分

声明・音律の寺であることから、耳の病気などの治癒を祈願する参拝者も多い

来迎院

本堂の中心にある三坐像はいずれも重要文化財に指定されている

来迎院

境内奥には、中興の祖である聖応大師の御廟があり、三重石塔が建つ

音無(おとなし)の滝

すぐそばの律川の上流にある音無の滝は、春夏秋冬の変化を楽しめる名所として知られる

音無の滝

山猿そば(やまざるそば)
大原の人気店がバス停横にそばメインのお食事処をオープン!

大原の超人気店「大原リバーサイドカフェ 来隣」の店主が「町のコミュニティーの中心的な場所になればいいな」とバス停横にオープンした食事処。民芸調の店内で、埼玉県のきねうち麺に、カツオやメジカなどの節や熟成昆布から作られただしを合わせたそばが味わえる。好みのそばに加えて、日替わりの天ぷらやおばんざい約10種類をビュッフェスタイルで楽しめる。また、みやげもの店やカフェも併設。バスを待つ間の一息つく場所としても好評。

営業時間 11:00〜14:30
定休日 火曜
住所 京都市左京区大原来迎院町86
Googleマップで見る
TEL 075-585-2526
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車すぐ
山猿そば

大原観光の起点となる大原バス停のすぐそば。手荷物一時預かりもできる

山猿そば

豚バラのほか季節の野菜がたっぷりのる名物のからしそば。 からしを溶かしながら好みの辛さで食べる

山猿そば

居酒屋の定番をアレンジした肉豆腐そば。甘辛く炊いた国産牛バラとなめらかな豆腐が楽しめる

山猿そば

小上がりもある店内は約30席。導線が広くとられていてゆったり落ち着ける。また、店の西側にテラス席も用意

山猿そば

コーヒーなどのドリンクが楽しめるカフェスペースも併設

おのみやす本舗 大原 森善
(おのみやすほんぽ おおはら もりぜん)
土産物が充実する三千院門前のお食事処!

京都ならではのお茶や食品を販売するおのみやす本舗が運営する施設。約120席あるレストランでは、麺類や丼物、カレー、定食などを多彩にそろえる。また、土産物のコーナーには、自社製品の「京 宇治茶」や「京 やくみ」のほか、名店の湯葉やはちみつなどの食品から、扇子や西陣織のネクタイなどの雑貨まで、京都産の商品を販売。三千院を訪れる観光客の幅広いニーズに応えている。

営業時間 9:00〜16:30(レストランL.O.15:00)
住所 京都市左京区大原勝林院町28
Googleマップで見る
TEL 075-744-3578
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約10分
URL https://www.onomiyasu.co.jp/restaurant.html
おのみやす本舗 大原 森善

広いエントランスが特徴的。三千院の御殿門の目の前にある

おのみやす本舗 大原 森善

京都産のはちみつやわらび餅、抹茶スイーツなどが並ぶ食品コーナー。赤シソジュースの「比良ペリラ」が人気

おのみやす本舗 大原 森善

健康にいいといわれる桑の葉入りの「マルベリー抹茶ティー/1,050円」や金粉入りの「梅香煎茶/750円」などが好評

おのみやす本舗 大原 森善

そばやボーロなど品数の多い「大原鯖街道 さば寿司定食/1,200円」。メインのさば寿司は、肉厚で美味

おのみやす本舗 大原 森善

レストランの座席は約120席。みつ豆やぜんざいなどもあり、散策の休憩にもぴったり

一陽舎 ユズ畑のなかの一軒家カフェ!

三千院参道から少し脇道に入った、ユズ畑に囲まれたおしゃれカフェ。トマトとタマネギをベースに10種類以上のスパイスをブレンドしたおすすめの「一陽舎カレー」は、キャロットラペや紫キャベツのアチャールなどの副菜もたっぷりのった本格派。また、ランチでは、大原産の地野菜などを使った「お野菜の蒸籠蒸し 若鶏の西京焼き膳」も好評。オリジナルの「赤しそジュース」や「ゆずジンジャージュース」などのドリンクとともに味わいたい。カフェ利用もおすすめで、ユズを使ったスイーツが人気。

営業時間 11:30~17:00
定休日 水曜
住所 京都市左京区大原来迎院町337
Googleマップで見る
TEL 075-746-6588
アクセス 叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北東へ徒歩約5分
URL https://ichiyosha.base.shop/
一陽舎

しば漬けの倉庫をリノベーション

おトクな「一陽舎カレー ドリンクset/1,700円」。しっかりスパイスを感じるカレーは、副菜を混ぜながら食べるのがおすすめ

地元産野菜がメインの「お野菜のせいろ蒸し若鶏の西京焼き膳/1,700円」。西京味噌で泊け込んだ珀も滴足度の高いおいしさ

ユズの蜜漬けと本葛のみを使用した「ゆずの葛練り/600円」。とろりした食感のあと、ユズの風味が広がる

ありのままの里山を360度楽しめるテラス席。春の桜、夏の赤シソ、秋のユズなど、季節ごとに景色が変わる

倉庫だったことから天井が高く開放感たっぷりの店内。席からの景色を楽しむため、窓の高さなども工夫している

KULM(クルム) ランチ&スイーツが楽しめるかわいいカフェ!

日替わりで用意されるプレートスタイルのランチや手作りスイーツが味わえるカフェ。ランチではパスタやピザのほか、ランチプレートが人気で大原産の野菜などが楽しめる。ドリンク類も充実していて、自家製のレモンスカッシュやレモネード、ジンジャードリンクなどが好評。温もりのあるオシャレな店内は一面ガラス張りで、大原の自然をたっぷり感じることができる。

営業時間 11:30~16:00
定休日 不定休
住所 京都市左京区大原来迎院町114
Googleマップで見る
TEL 090-9234-0770
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へすぐ
KULM

一面ガラス張りの外観が目印

しっとりとした食べ応えの「レモンのケーキ/400円」。ミルク感の強い生クリームや酸味のあるアイシングとも好相性

「プリン風チーズケーキ/600円」。見た目がプリンだが食べてみるとチーズケーキ。チーズの風味がしっかり楽しめる

木の風合を生かしたシンプルでスッキリとした店内には、緑が見える大きな窓から日が差し込む

スパイスが利いた「自家製ジンジャーエール/600円」と「自家製レモネード/600円」は、どちらも爽快なあと口が魅力

わっぱ堂 生産者が作る野菜たっぷりの週末ランチコース!

大原産の野菜をたくさん使った週末のランチコースが好評な古民家レストラン。店主自らが畑で育てた野菜をたっぷり使ったメニューが日替わりで楽しめる4,400円の週末限定コースのほか、平日は2,750円の松花堂弁当や総菜、パンなども販売。大原野菜はもちろん小浜港から仕入れる魚介など最高の食材に、腕利き料理人の技が加わった料理はどれもおいしくてお値打ちなことから大好評。季節ごとに訪れるという常連ファンも多い。

営業時間 【総菜&弁当販売】
火~金曜
11:00~15:00
【ランチ】
火~金曜
12:00~14:00
土・日曜
11:30~13:00・13:30~15:00(2部制)
※すべて予約制
定休日 月曜
住所 京都市左京区大原草生町102
Googleマップで見る
TEL 075-744-3212
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へ徒歩約10分
URL https://wappado.jp/
わっぱ堂

築130年以上の古民家を改装

大原野菜のおかずたっぷりの「お弁当/1,500円」や、地元のファンも多いもっちり系の「塩パン/550円」、「野菜と蒸し鶏のサンドイッチ/550円」は平日の予約販売

季節によってメニューが変わる4,400円のコース。メインに用意されるのが旬の魚介や地鶏の炭火焼き。ほかに前菜5種類やピザ、お椀などが付く

ぜいたくな時間を過ごせる趣のある店内。美しい庭や里山の景色を眺めながら食事が楽しめる

平飼い鶏の卵を使った、「大原地卵のだし巻き/450円」など、季節の食材を使った総菜メニューもお弁当同様予約販売する

大原リバーサイドカフェ 来隣(きりん) 大原野菜をビュッフェスタイルで!

ランチ時は行列ができることが多いカフェレストラン。大原産の野菜をふんだんに使ったビュッフェスタイルで楽しめるおばんざいが人気。夏期はオクラの焼きびたしや冬瓜のたいたん、ナスと万願寺のあげびたし、肉みそピーマンといった野菜ソムリエの店主が作る料理が並ぶ。料理は、仕入れる野菜によって変わるので日替わり。季節ごとの野菜がたっぷり楽しめることから、ヘルシー志向のファンが連日たくさん集まる。

営業時間 11:00~14:30(最終入店)
※75分制、品切れにより受け付けを終了する場合あり
定休日 火曜(祝日を除く)
住所 京都市左京区大原来迎院町114
Googleマップで見る
TEL 075-744-2239
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へすぐ
URL https://www.instagram.com/ohara_cafe_kirin/
大原リバーサイドカフェ 来隣

大きな窓が印象的な店内は約30席。店の前にテラス席もある

おにぎりやカレーのほか、野菜たっぷりのおかずが楽しめる、「大原里の恵みビュッフェランチ/2,300円」

ビュッフェテーブルには、季節の野菜を使った常時13種類ほどのおばんざいのほか、サラダやみそ汁などが並ぶ

大原バス停から寂光院方面に向かう小道の古民家をリノベーション。地下水で入れるコーヒーも好評

「ちりめんさんしょ」や「くるみみそ」、「九条ねぎおかか」など、日替りで用意される5種類のおにぎりも食べ放題

  • ※ 掲載の施設・店舗の情報および料金は、予告なく変更される場合があります。また、行事・イベントが変更または中止になる場合がありますので、事前にご確認ください