大原 (おおはら -Ohara-)

古くから皇族や貴族が過ごしたといわれる大原。今も豊かな自然とともに歴史ある寺院が残る。名産のしば漬けのほか、最近は地元で育てられた京野菜も注目され、食でも訪れる人々を癒やしている。

三千院(ざんぜんいん) 苔むす庭に日常を忘れ癒やされる

国宝の仏像や美しい庭を有する天台五ヶ室門跡のひとつ。境内には書院の客殿や、国宝の阿弥陀三尊像を安置する往生極楽院、法要を執り行うための本堂の宸殿(しんでん)などの荘厳な建物のほか、有清園(ゆうせいえん)と聚碧園(しゅうへきえん)のふたつの美しい庭があり、多くの参拝者を魅了する。紅葉も見事で、四季折々に美しい景色が楽しめる。

拝観時間 9:00~17:00
※11月は8:45~16:45、
12~2月は9:00~16:30
拝観料 大人700円・中高生400円・小学生150円
住所 京都市左京区大原来迎院町540
Googleマップで見る
TEL 075-744-2531
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約10分
URL http://www.sanzenin.or.jp/
もとは比叡山にあり、数度の移転を経たのち、1871(明治4)年に現在の地へ。その時から「三千院」と呼ばれるようになった

もとは比叡山にあり、数度の移転を経たのち、1871(明治4)年に現在の地へ。その時から「三千院」と呼ばれるようになった

御殿門から、1番奥に位置する観音堂。堂内には約3mの金色の観音像が安置されている

御殿門から、1番奥に位置する観音堂。堂内には約3mの金色の観音像が安置されている

門前や周辺エリアの紅葉も美しい

門前や周辺エリアの紅葉も美しい

有清園にたたずむ、苔むした小さなわらべ地蔵。弁天池脇に数体あり、参拝者を癒やしてくれる

有清園にたたずむ、苔むした小さなわらべ地蔵。弁天池脇に数体あり、参拝者を癒やしてくれる
杉村孝、作

寂光院(じゃっこういん) モミジで赤く染まる本堂が美しい

聖徳太子が建立したと伝えられる天台宗の尼寺。平家滅亡後、平清盛の娘・建礼門院(けんれいもんいん)が隠れ住んだことで知られ、『平家物語』の灌頂(かんじょう)の巻「大原御幸」にも登場する。重要文化財に指定されている旧本尊の六万体地蔵菩薩像は、2000(平成12)年の火災で焼損。現在は模刻された新しい本尊が本堂に安置されている。

拝観時間 9:00~17:00
※12~2月は16:30まで、
1/1~3は10:00~16:00
拝観料 大人600円・中学生350円・小学生100円
住所 京都市左京区大原草生町676
Googleマップで見る
TEL 075-744-3341
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へ徒歩約15分
URL https://www.jakkoin.jp/
2005(平成17)年に再建された本堂。秋は紅葉に包まれる

2005(平成17)年に再建された本堂。秋は紅葉に包まれる

参道の石段にはモミジが茂り、参拝者を出迎える

参道の石段にはモミジが茂り、参拝者を出迎える

来迎院(らいごういん) 大原の奥にひっそりたたずむ古刹

仁寿年間(851-854年)に慈覚大師円仁が、仏教歌謡である声明(しょうみょう)音律の修練道場として開山。1109(天仁2)年に再興され、本堂には平安時代の薬師・阿弥陀・釈迦三如来坐像が安置されている。現在の本堂は1533(天文2)年に再建されたもの。

拝観時間 9:00~16:00
拝観料 大人400円・中高生300円
住所 京都市左京区大原来迎院町537
Googleマップで見る
TEL 075-744-2161
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 南東へ徒歩約15分
声明・音律の寺であることから、耳の病気などの治癒を祈願する参拝者も多い

声明・音律の寺であることから、耳の病気などの治癒を祈願する参拝者も多い

三坐像はいずれも重要文化財に指定されている

三坐像はいずれも重要文化財に指定されている

静寂の中に現れる「音無(おとなし)の滝」

来迎院から山道を奥に約300mほど進んだところにある美しい滝。修行中の良忍上人がこの地で声明の修練中、自身の唱える音律と滝の音が調和して滝の音が聞こえなくなったことから、この名が付いたと言われている。木々の色付きなど四季によって印象が変わる。

音無の滝

志野 松門(しの しょうもん) 洛北野菜をたっぷり味わう

地元野菜がたっぷり味わえるお食事処。メニュー内容は、入荷する野菜次第で日々変わる。名物の「八菜らんち」で楽しめるのは、煮浸しやグリル、ピクルスなど多彩な地元野菜の数々。旬の味を楽しめるためリピートするファンも多い。

営業時間 食事11:00~14:30(L.O)、
喫茶14:30~16:30(L.O)
定休日 水曜
住所 京都市左京区大原勝林院町109
Googleマップで見る
TEL 075-744-3304
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北東へ徒歩約5分
URL https://sino-shoumon.com/
地元の野菜がふんだんに盛られた「八菜らんち/2,310円」。大原野菜の良さを再発見できると好評

地元の野菜がふんだんに盛られた「八菜らんち/2,310円」。大原野菜の良さを再発見できると好評

味工房 志野 三千院参道店
(あじこうぼう しの さんぜんいんさんどうてん)
素材を生かしたぽん酢を販売

40年以上の歴史があるぽん酢とドレッシングの専門店。店内には、看板商品のユズのぽん酢のほか、ピリ辛のゴマダレや、大原の名産赤シソを使ったノンオイルの赤シソドレッシングなど、数10種類が並ぶ。

営業時間 9:00~17:30
住所 京都市左京区大原勝林院町109
Googleマップで見る
TEL 075-744-2141
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北東へ徒歩約5分
URL http://www.sino.co.jp/
味工房 志野 三千院参道店
白みそをベースにユズの酸味が爽やかな、クリーミータイプの「ゆず白味噌ドレッシング(400ml)/1,080円」。やさしい味わい

白みそをベースにユズの酸味が爽やかな、クリーミータイプの「ゆず白味噌ドレッシング(400ml)/1,080円」。やさしい味わい

一陽舎(いちようしゃ) ユズ畑のなかの一軒家カフェ

三千院参道から少し脇道に入ったカフェ。おすすめの「⼀陽舎カレー」は、トマトとタマネギをベースに10種類以上のスパイスをブレンドした本格派。ランチでは、大原産の地野菜などを使った「お野菜の蒸籠(せいろ)蒸し 若鶏の西京京焼き膳」も好評。

営業時間 11:30~17:00(L.O.16:30)
定休日 水曜 ※ほか不定休あり
住所 京都市左京区大原来迎院町337
Googleマップで見る
TEL 075-746-6588
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約5分
URL https://ichiyosha.base.shop/
アチャールなどの副菜もたっぷりのった本格派の「⼀陽舎カレー/1,900円」

アチャールなどの副菜もたっぷりのった本格派の「⼀陽舎カレー/1,900円」

倉庫をリノベーション。周辺をユズ畑に囲まれた好ロケーションも魅力

倉庫をリノベーション。周辺をユズ畑に囲まれた好ロケーションも魅力

ユズの蜜漬けと本葛のみを使⽤した「ゆずの葛練り/600円」

ユズの蜜漬けと本葛のみを使⽤した「ゆずの葛練り/600円」

芹生茶屋(せりょうぢゃや) スイーツが充実

三千院の門前に店を構える芹生のカフェ。窓が大きく明るい店内では、そばおでんセット、とろろ定食などの食事のほか、自家製のよもぎわらび餅などのスイーツ類も人気。

営業時間 10:30~16:30
定休日 不定休
住所 京都市左京区大原三千院畔
Googleマップで見る
TEL 075-744-2301
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約10分
URL https://www.seryo.co.jp/cyamise.htm
芹生茶屋
「自家製よもぎわらび餅/700円」は、口の中でとろける食感と、きなこの上品な甘みが好バランス

「自家製よもぎわらび餅/700円」は、口の中でとろける食感と、きなこの上品な甘みが好バランス

「よもぎわらび餅パフェ/1,500円」は、抹茶プリン、抹茶アイス、あんこ、白玉など多彩な具材が入る

「よもぎわらび餅パフェ/1,500円」は、抹茶プリン、抹茶アイス、あんこ、白玉など多彩な具材が入る

古民家食堂 久五郎(こみんかしょくどう きゅうごろう)
旬の野菜がたっぷり味わえる

大原バス停から寂光院に向かう途中にある古民家レストラン。築約150年の古民家の雰囲気を生かした落ち着いた雰囲気の店内で、旬の食材にこだわった体にやさしい料理が味わえる。看板メニューは品数豊富な久五郎ランチ(要予約)。

営業時間 11:30頃~15:00頃 ※予約優先
定休日 不定休
住所 京都市左京区大原草生町65
Googleマップで見る
TEL 090-2049-2554
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へ徒歩約15分
URL https://www.instagram.com/kominkashokudo_kyugoro/reels/
おばんざいの小鉢だけで6種類など、洗練された日替わり料理がズラリと並ぶ「久五郎ランチ/2,500円」

おばんざいの小鉢だけで6種類など、洗練された日替わり料理がズラリと並ぶ「久五郎ランチ/2,500円」

緑に囲まれた隠れ家風の一軒家レストラン

緑に囲まれた隠れ家風の一軒家レストラン

古民家食堂 久五郎

KULM(クルム) ランチ&スイーツが楽しめるカフェ

日替わりで用意されるプレートスタイルのランチや手作りスイーツが味わえるカフェ。温もりのあるオシャレな店内は一面ガラス張りで、大原の自然をたっぷり感じることができる。

営業時間 11:30~16:00
定休日 不定休
住所 京都市左京区大原来迎院町117
Googleマップで見る
TEL 090-9234-0770
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へすぐ
URL https://www.instagram.com/kulm_ohara/
「プリン風チーズケーキ/650円」。見た目はプリンだが食べてみるとチーズの風味がしっかり楽しめるチーズケーキ

「プリン風チーズケーキ/650円」。見た目はプリンだが食べてみるとチーズの風味がしっかり楽しめるチーズケーキ

大原バス停から寂光院方面に歩いてすぐ

大原バス停から寂光院方面に歩いてすぐ

しっとりとした食べ応えの「レモンのケーキ/400円」。ミルク感の強い生クリームや酸味のあるアイシングとも好相性

しっとりとした食べ応えの「レモンのケーキ/400円」。ミルク感の強い生クリームや酸味のあるアイシングとも好相性

わっぱ堂 野菜生産者が作るランチが好評!

大原産の野菜をたくさん使った週末のランチが好評な古民家レストラン。4,400円のコースは店主の畑で育てた野菜をたっぷり使ったメニューが楽しめる。平日は、弁当や総菜、パンなどを予約販売。大原野菜はもちろん京都・小浜港から仕入れる魚介など良質な食材に、腕きき料理人の技が加わり、どれもおいしくてお値打ち。

営業時間 【総菜&弁当】
火~金曜12:00~14:00
【ランチコース】
土・日曜
11:30~13:00・13:30~15:00(2部制)
※前日までに要予約
【居酒屋】
土・日曜17:30~21:00(L.O)
※不定休
定休日 月・水曜
住所 京都市左京区大原草生町102
Googleマップで見る
TEL 075-744-3212
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へ徒歩約10分
URL https://wappado.jp/
季節によってメニューが変わる「コース/4,400円」。メインの旬の魚介や地鶏の炭火焼きのほかに前菜5種類やピザ、お椀などが付く。年内で終了し、2026年からは土・日曜も松花堂弁当を提供予定<

季節によってメニューが変わる「コース/4,400円」。メインの旬の魚介や地鶏の炭火焼きのほかに前菜5種類やピザ、お椀などが付く。年内で終了し、2026年からは土・日曜も松花堂弁当を提供予定

築130年以上の古民家を改装した趣ある店内

築130年以上の古民家を改装した趣ある店内

平飼い鶏の濃厚さが魅力の「大原産卵のだし巻き/500円」

平飼い鶏の濃厚さが魅力の「大原産卵のだし巻き/500円」

大原野菜のおかずたっぷりの「お弁当/1,500円」

大原野菜のおかずたっぷりの「お弁当/1,500円」

地元のファンも多いもっちりとした「塩パン/550円」

地元のファンも多いもっちりとした「塩パン/550円」

大原リバーサイドカフェ 来隣(きりん) 大原野菜をビュッフェスタイルで

ランチ時は行列ができる話題のカフェレストラン。人気の理由は、メインメニューにセットで付く、大原産の野菜をふんだんに使ったビュッフェスタイルのおばんざい。秋のカボチャやナス、ジャガイモなど、季節ごとの野菜がたっぷり楽しめることから、ヘルシー志向のファンがたくさん集まる。

営業時間 11:30~14:30(最終入店)
定休日 火曜(祝日を除く)
住所 京都市左京区大原来迎院町114
Googleマップで見る
TEL 075-744-2239
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 北西へすぐ
URL https://www.ohara-kirin.com/
「里の恵みおにぎりランチ/2,300円」は、田舎梅と黒ゴマや、九条ネギおかかなど、日替わりで用意される5種類とおばんざいビュッフェがセットになっている

「里の恵みおにぎりランチ/2,300円」は、田舎梅と黒ゴマや、九条ネギおかかなど、日替わりで用意される5種類とおばんざいビュッフェがセットになっている

大原リバーサイドカフェ 来隣
大きな窓が印象的な店内。天気の良い日は開放感があるテラス席が人気

大きな窓が印象的な店内。天気の良い日は開放感があるテラス席が人気

志ば久(しばきゅう) しば漬けなど京漬物の人気店

大原の名産であるシソを使ったしば漬けのほか、長いもわさび風味や赤かぶ、すぐきなど多彩な漬物がそろう。

営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜(10月下旬~12月初旬は無休)
住所 京都市左京区大原勝林院町58
Googleマップで見る
TEL 075-744-4893
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 東へ徒歩約10分
URL https://www.shibakyu.jp/
志ば久
「アイスきゅうり/270円」。新鮮なキュウリを昆布であっさり漬けている

「アイスきゅうり/270円」。新鮮なキュウリを昆布であっさり漬けている

「赤志ば/540円」

「赤志ば/540円」

里の駅 大原 旬菜市場 大原の野菜をお値打ち価格で!

大原とその近郊農村でとれた、旬の野菜を扱う産直市場。場内には、低農薬や有機無農薬で作られた野菜もラインアップ。人気の京野菜や特産品を購入することができる。

営業時間 9:00~16:00
定休日 月曜(祝日は翌日)
住所 京都市左京区大原野村町1012
Googleマップで見る
TEL 075-744-4321
アクセス 出町柳駅・叡山電車八瀬比叡山口駅からバス 大原下車 南西へ徒歩約15分、または野村別れ下車 西へ徒歩約5分
URL https://www.satonoeki-ohara.com/
品数がそろう9:00頃が狙い目。毎週日曜日は、弁当や加工品が並ぶ朝市を6:00から開催

品数がそろう9:00頃が狙い目。毎週日曜日は、弁当や加工品が並ぶ朝市を6:00から開催

大原産の京野菜が買えることから観光がてら立ち寄る人も多い

大原産の京野菜が買えることから観光がてら立ち寄る人も多い

  • ※ 掲載の施設・店舗の情報および料金は、予告なく変更される場合があります。また、行事・イベントが変更または中止になる場合がありますので、事前にご確認ください