|特集|2024/08/30
京都で見つけた 専門店の気になる逸品
お茶や漬物、日本酒など、素材や製法にこだわった京都の専門店。今回は、特長を生かした看板商品だけでなく、もっと多くの人に楽しんでもらえるようにと各店がひと工夫加えて誕生した気になる逸品をご紹介します。自分へのご褒美や、贈り物・手土産にもオススメ。
-
黒豆茶庵 北尾 錦店
甘味がフワリ♡
黒豆の奥行きを感じる1杯祇園四条駅
京都・丹波地方の黒豆を広めたい
1862(文久2)年、黒豆や小豆など丹波の特産品を中心に販売する卸問屋として創業した『北尾』。京都・丹波地方産の黒豆の魅力をもっと知ってほしいとの思いでオープンしたこちらのお店では、煮豆や豆菓子などが多彩にそろいます。店内では黒豆を使ったスイーツなども味わえます。こだわりから生まれた逸品
黒豆アイスコーヒー/店内550円・テイクアウト540円
京都・丹波地域産の黒豆にブラジル産のコーヒー豆を加え、丁寧に焙煎したブレンドコーヒーを使用。黒豆とコーヒー豆の配合は何度も改良を重ね、黒豆の甘みを感じる味わいを完成させたのだとか煮豆や塩ゆで豆などの加工品だけでなく、量り売りの豆類も購入できます
自宅でも気軽に味わえるようにと販売をスタートした「黒豆コーヒー 水出し用/194円」と「黒豆コーヒー ドリップコーヒー/194円」
看板商品
甘みとコクが特長 黒豆
ふっくらとした黒豆の煮豆がたっぷり入った「京・丹波ぶどう黒豆 小瓶/1,188円」
黒豆茶庵 北尾 錦店(くろまめさあん きたお にしきてん)
- 10時~18時 ※喫茶は11時~17時30分(L.O.)
火・水曜休業 - 075-212-0088
- 京都市中京区東魚屋町192 MAP
- 祇園四条駅下車 北西へ徒歩約10分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
商品代5%OFF※1回につき1名様限り
※有効期限:2024年9月30日(月)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません - 10時~18時 ※喫茶は11時~17時30分(L.O.)
-
mikikeirando
卵黄を生かした
バタークリームをたっぷりと祇園四条駅
長年の目利きが生きた卵の菓子を
1928(昭和3)年創業のだし巻き卵専門店『三木鶏卵』が、「卵の魅力をスイーツでも伝えたい」と、厳選した卵で作る洋菓子のショップをオープン。レーズンバターサンドやプリンなど、素材の良さを引き立てたものが味わえます。mikikeirando(ミキケイランドウ)
- 11時~16時
月(祝・休日を除く)・火曜休業 - 075-221-3335
- 京都市中京区高宮町588 MAP
- 祇園四条駅下車 北西へ徒歩約15分
こだわりから生まれた逸品
レーズンバターサンド/10個入り・3,200円
卵黄やアーモンドパウダーで作るサブレはサクッと軽やかな食感。卵黄だけを使ったバタークリームは、バターの味わいが引き立ちながらも後口はさっぱり創業家の家紋の梅をモチーフにした愛らしい形です
「平飼いたまごカステラ/1個・290円」や「メレンゲプレッツェル/1缶・720円」などの焼菓子も並びます
mikikeirando(ミキケイランドウ)
- 11時~16時
月(祝・休日を除く)・火曜休業 - 075-221-3335
- 京都市中京区高宮町588 MAP
- 祇園四条駅下車 北西へ徒歩約15分
看板商品
職人の技が光る だし巻き玉子
『三木鶏卵』で販売されている「だし巻(中)/1,050円」。卵とだしを合わせ、伝統の職人技で一気に巻き上げます
だし巻き玉子専門店『三木鶏卵』の店内奥では、実際に職人たちがだし巻き玉子を焼く姿を見ることができます
三木鶏卵 錦 本店(みきけいらん にしき ほん てん)
- 9時~17時
- 075-221-1585
- 京都市中京区東魚屋町182 MAP
- 祇園四条駅下車 北西へ徒歩約15分
- 11時~16時
-
祇園 北川半兵衞
飲み口が優しくお茶の楽しみ方が広がるカクテル祇園四条駅
上質な日本茶を様々なスタイルで
老舗の宇治茶問屋『北川半兵衞商店』が厳選した高級品質のお茶を風情ある町家で味わえるカフェ。緑茶から抽出したオリジナルの蒸留酒や、抹茶、ほうじ茶などのお茶リキュールを使ったカクテルも15種類ほどそろいます。こだわりから生まれた逸品
(左)茜鶴-akanezuru-/1,200円
和紅茶のリキュールと水出しの和紅茶、クランベリーのシロップを合わせたカクテルは、紅茶のまろやかな風味とクランベリーシロップのすっきりした甘さが調和。ノンアルコールでのオーダーも可能です
(右)有楽-uraku-/1,200円
緑茶の旨味や苦み、渋みがそのまま味わえるリキュールで作るハイボール。清涼感が特徴の1杯です石畳が敷かれた町家が軒を並べる、祇園風情を色濃く感じられるエリアにあります
築約120年の町家を利用した空間。茶箱を活用した装飾もあり、老舗の歴史が感じられます
看板商品
豊かな香り お茶
香り豊かで渋みや甘みのバランスが良い「上抹茶/20g・2,100円」
祇園 北川半兵衞(ぎおん きたがわはんべえ)
- 11時~17時30分(L.O.) ※土・日曜は19時30分(L.O.)
- 075-205-0880
- 京都市東山区祇園町南側570-188 MAP
- 祇園四条駅下車 東へ徒歩約10分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
2,000円以上ご飲食の方 「和紅茶」1袋プレゼント※1回につき1名様限り
※有効期限:2024年9月30日(月)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません -
京つけもの西利 祇園店
発酵のプロが手掛ける
甘くてフワフワの食パン祇園四条駅
発酵の力を毎日の食生活に
季節の野菜を使ったものなど、種類豊富なラインアップで地元の人にも愛される漬物店に、長年発酵を研究してきた知識と技術を生かした商品が登場。甘麹(こうじ)を京漬物のすぐきから発見されたラブレ乳酸菌でさらに発酵させた「乳酸発酵甘麹AMACO」。このAMACOを使った、優しい甘みが広がるパンやスイーツが楽しめます。こだわりから生まれた逸品
甘麹熟成食パン/2斤・1,296円
「乳酸発酵甘麹AMACO」を混ぜた生地はふんわりとやわらかく、日にちが経っても固くなりにくいのが特徴。そのままでも甘みがありますが、トーストするとさらに甘い香りが引き立ちます伝統的な漬物からラブレ乳酸菌で漬けたものまで、店頭には年間を通して80種類ほどの漬物が並びます
看板商品
素材と旬を生かした 漬物
聖護院かぶらを1枚1枚丁寧に漬けた代表的なひと品「千枚漬/100g・795円」(左)。「ゆず味噌牛蒡(ごぼう)/83g・540円」(右)は爽やかな酸味と白味噌の甘さがクセになると人気
京つけもの西利 祇園店
- 11時~19時
- 075-541-8181
- 京都市東山区祇園町南側578 MAP
- 祇園四条駅下車 東へ徒歩約5分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
1,500円以上商品ご購入の方「京つけもの(小袋入り)」1個プレゼント※1回につき1名様限り
※有効期限:2024年9月30日(月)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません -
SHUKA/種菓
種の個性を感じる唯一無二の味嵐電(京福)西院駅
古くて新しい、“種”のお菓子
1926(昭和元)年創業の甘納豆専門店『斗六屋(とうろくや)』が2022年にオープンしたお店。甘納豆をより多くの人に知ってほしいと誕生させたのが、こちらで“種”と呼ばれる豆やナッツを砂糖漬けにしたお菓子・SHUKAです。甘納豆で一般的に使われる斗六豆や小豆、カカオやピスタチオなど、定番のラインアップは6種類。毎月16日(月曜の場合は前日)には、昔ながらの甘納豆の販売も。こだわりから生まれた逸品
SHUKA ジェラートダブル(斗六豆バニラ・スーパーグリーンピスタチオ)/900円
豆やナッツなどの個性をしっかり感じられるようにとあえて粒の食感を残して作られるジェラートは、豆乳をベースに甘納豆を炊く時に生まれるシロップを加えた優しい味。季節によって限定のフレーバーも登場します土壁に自然光が差し込む店内は、土の中に植えられた種の気持ちを体感できるようにと設計されました
看板商品
甘納豆 の魅力を伝える
大粒の北海道産白花豆を使用した「SHUKA 斗六豆/1箱・900円」。種菓子・SHUKAは、『斗六屋』の甘納豆よりも素材の食感が残るように炊き方を調整
店内では定番の6種類を食べ比べできる「種菓コース(ドリンク付き)/800円」も
SHUKA(シュカ)/種菓
- 11時~17時30分 ※カフェは17時まで
月曜休業 - 075-841-8844
- 京都市中京区壬生西大竹町3-1 MAP
- 嵐電(京福)西院駅下車 北東へ徒歩約5分
- 11時~17時30分 ※カフェは17時まで
-
山本本家 神聖 蔵元直売店
酒粕から生まれた
甘党にも喜ばれるひと品伏見桃山駅
日本酒が苦手な人にも魅力を届けたい
伏見の良質な地下水を生かした酒造りを続ける老舗酒蔵『山本本家』。直売店では銘酒や限定酒のほか、「お酒が弱い人にも日本酒の風味を堪能してほしい」と考案された酒粕を使ったコンフィチュールやおかき、日本酒のアイスバーなどのオリジナル商品も人気を集めています。こだわりから生まれた逸品
酒粕コンフィチュール/972円
純米大吟醸の酒粕(さけかす)と牛乳、グラニュー糖だけのシンプルな材料を煮詰めて作られたコンフィチュールは、華やかな香りとコクのある甘さが際立ちます。パンに塗るだけでなく、クラッカーやイチゴに添えるのもオススメ店内には自社ブランドの銘酒が勢ぞろい。試飲(有料)でお気に入りを見つけては
看板商品
伏見の名水で仕込む 日本酒
「青龍/720ml・2,200円」は、代表銘柄「神聖」の純米大吟醸。火入れをしていない生原酒です
山本本家 神聖 蔵元直売店(しんせい くらもとちょくばいてん)
- 11時~18時
月曜(祝・休日を除く)休業 - 075-622-3110
- 京都市伏見区上油掛町186 MAP
- 伏見桃山駅下車 南西へ徒歩約5分
- 11時~18時
ツヤのある肌に!素材を生かしたグッズでスキンケア
-
とようけ茶屋
嵐電(京福)北野白梅町駅
自慢の自家製豆乳で体の外からもきれいに
しっとりした食感の京豆腐から、ユズやゴマ入りの変わり種豆腐まで、バラエティー豊かにそろう豆腐店。その中でも目を引くのが、京都の石鹸メーカー『京のくすり屋』とコラボレーションした豆乳石鹸です。有機豆乳を材料にした石鹸の泡立ちはきめ細かく、洗い上がりはしっとり。京の手作り豆乳洗顔石鹸/90g・1,540円
上質な有機豆乳をたっぷり使っています看板商品
豆腐
「やわらか奴木綿豆腐/259円」(上)は、生で味わうと大豆の澄んだ風味が広がります。暑い季節に食べたくなる「辛子豆腐(中)/216円」(下)は9月末まで販売
定番から季節限定まで、幅広い品ぞろえとようけ茶屋
- 9時~17時30分 ※食事は11時~14時(L.O.)
木曜(25日を除く)休業 ※ほか月2回不定休あり - 075-462-3662
- 京都市上京区紙屋川町822 MAP
- 嵐電(京福)北野白梅町駅下車 東へ徒歩約5分/出町柳駅からバス 北野天満宮前下車すぐ
- 9時~17時30分 ※食事は11時~14時(L.O.)
-
純米酒粕 玉乃光
祇園四条駅
酒香るクリームで手肌をうるおす
純米酒造りを追求する『玉乃光酒造』が営むレストランでは、酒粕を使った料理を振る舞うだけでなく、酒粕を使ったお菓子やコスメなども販売。日本酒を造る杜氏(とうじ)の肌が美しいことに着目し、そこから試行錯誤を重ねて生まれたハンドクリームは、オーガニックの酒と酒粕をぜいたくに使っています。伸びが良く、酒粕の甘い香りがふわっと広がります。酒粕ハンドクリーム/1,650円
軽やかに伸びて、保湿力も抜群!築約100年の町家をリノベーションした店内
看板商品
日本酒
「純米大吟醸備前雄町100%/720ml・2,640円」は、岡山県産雄町米の旨味と自然な酸味が調和した飲み口。なめらかなのど越しで食事にもぴったり
純米酒粕 玉乃光(じゅんまいさけかす たまのひかり)
- 11時30分~13時30分(L.O.)
17時30分~21時30分(L.O.)
※販売は11時30分~15時
17時~21時30分
不定休 - 075-352-1673
- 京都市下京区因幡堂町658-1 MAP
- 祇園四条駅下車 南西へ徒歩約20分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
ご飲食または商品ご購入の方 「酒粕のお菓子」1個プレゼント※1回につき1名様限り
※有効期限:2024年9月30日(月)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません - 11時30分~13時30分(L.O.)
[ RECOMMEND ]
編集部のおすすめ
-
|編集部のブログ|2024/09/27
枚方市駅直結!ついにオープンした枚方モールに行ってきました【大阪】
「K PRESS編集部のブログ」を更新しました -
|お知らせ|2024/09/30
枚方市駅直結の「枚方モール」へ!おけいはん×ひらつーが行列の香港スイーツに自然派ランチ、楽しい雑貨を紹介します【大阪】
-
|大阪ブルテオン|2024/09/19
大阪ブルテオン(旧パナソニック パンサーズ)の選手がひらパーのアトラクションや人気のスイーツを満喫!
「京阪ええとこ 探検!発見!大阪ブルテオン!!」を更新しました -
|お知らせ|2024/08/30
枚方市駅の新スポット「枚方モール」が9/6(金)いよいよオープン!【大阪】
枚方モール