|特集|2024/01/09
KEIHAN BIOSTYLE PROJECT
ゼロホームの「苗木を還そうプロジェクト」
使った分の木を山に還す取り組みが、ビオスタイルプロジェクトの中で最も優秀な事例として選ばれました。
-
森林資源の循環利用とCO2排出量の削減をめざして
京阪グループの不動産業の一翼を担う株式会社ゼロ・コーポレーションは、環境への負荷を低減し、長く大切に住み続けられる「ゼロホームの100年住宅」の提供を推進しています。
日本は国土の約67%が森林という世界有数の森林国です。しかし、輸入木材との競合による国産木材需要の減少や価格低下、林業の担い手不足などの課題を抱える中、植林し、山を育て、伐採する循環サイクルがうまく機能していません。
こうした背景を受け、ゼロホームは2012(平成24)年から全ての新築住宅の建築に国産材を使用するなど、日本の豊かな森林を守る活動を始めました。 -
スギの再造林費用を寄付、森林づくりや国内林業の発展を支援
ゼロホームは2021年から、1年間に引渡した棟数に使用した柱の本数分に必要な苗木を山に還すことで、健全な山や森林の循環サイクルに貢献する「苗木を還そうプロジェクト」の取り組みをスタート。木造住宅を建築し販売する住宅会社として、「使う」だけでなく「還す」ことにも注力し、苗木費用の寄付というカタチで再造林を支援しています。
今回で3回目となるこのプロジェクトのこれまでの寄付金合計は約1,420万円となりました。この取り組みがSDGsの達成に貢献する素晴らしい活動として評価され、京阪グループの『KEIHAN BIOSTYLE PROJECT』において優秀賞として表彰されました。
※e-kenet Visaカード 『花まるクレジットポイント』でも「苗木を還そうプロジェクト」の再造林支援の寄付ができます
プロジェクトの概要と寄付額算定のイメージ
CO2排出量削減への貢献
●苗木プロジェクトにともなうCO2吸収量
※単位:t
2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 合計(t) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2021 28ha | (寄付) | (植林) | 354.47 | 344.80 | 344.80 | 1044.07 |
2022 31ha | (寄付) | (植林) | 392.45 | 381.74 | 774.19 | |
2023 29ha | (寄付) | (植林) | 367.13 | 367.13 | ||
合計 | 354.47 | 737.25 | 1,093.67 | 2,185.39 |
※初年度数値のみ植林年との合算
●お引渡し棟数分のCO2固定量
棟 数 | 361 | 388 | 365 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
固定量(t) | 4,148 | 4,458 | 4,190 | 12,796 |
[SDGs17の目標との関連性]
-
「苗木を還そうプロジェクト」を通して、植林・育林によるCO2吸収が促進され、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献しています。また、再造林の持続的なバックアップにより、林業の働き手の増加にもつながります。
さまざまな活動が見える、
ビオスタイルプロジェクトの新しいポスターを掲出
-
現在、そして未来の暮らしに向けた森林の存在意義や森林を循環させることの大切さを伝え、ゼロホームの取り組み「苗木を還そうプロジェクト」の魅力についてご紹介しています。
※京阪グループの駅・電車内・施設などでポスターを掲出しています。
伊丹展示場(2023年8月オープン)
(株)ゼロ・コーポレーション
1981(昭和56)年、京都で創業。「不動産事業」「注文住宅事業」「建築施工事業」の3つの事業を柱に、住まいのプロフェッショナル・パートナーとして、安全・安心の家づくりを手掛けています。
- 0120-021-046(水曜定休)
- 詳しくはホームページをご覧ください
BIOSTYLE PROJECT
(ビオスタイル プロジェクト)とは
-
SDGsの達成に貢献するため、京阪グループが取り組んでいる「循環型社会に寄与するライフスタイルの提案」に関わる活動です。人にも地球にもいいモノ・コトを楽しく無理なく取り入れて、健康的でクオリティーの高い生活を実現できる商品・サービス・事業を創り上げることを目指しています。
-
SDGsってなに?
「持続可能でより良い社会の実現」に向けて2030年までに達成すべき、世界共通の目標です。
BIOSTYLEってなに?
京阪グループが提案する、「楽しみながら、健康的で良いものを自分らしく取り入れるライフスタイル」を表した言葉です。「体・心・地域・社会・地球にとって、健康的で幸せであること」という5つのガイドライン(=5GOOD)を設けて、プロジェクトに取り組んでいます。
5GOOD
~プロジェクトの5つのガイドライン~- GOOD for Health
…体に良いか - 人々の健康的なライフスタイルを促進し、いきいきとした社会の実現に貢献する事業・取り組み
- GOOD for Minds
…心に良いか - ストレスのない社会、人々が安心・快適に暮らせる社会の実現、使って楽しい心地良いサービスの提供。働きがいを感じられる会社へ
- GOOD for Locals
…地域に良いか - 京阪沿線を中心に地域活性化や、地元の産業育成、地元の環境保全などに貢献できる事業・取り組み
- GOOD for Social
…社会に良いか - すべての人々が幸せに暮らせる社会の実現、より美しいライフスタイルの実現に貢献する事業・取り組み
- GOOD for Earth
…地球に良いか - 地球温暖化対策、プラスチックゴミ問題など、地球規模での環境保全に貢献する事業・取り組み
- GOOD for Health
[ RECOMMEND ]
編集部のおすすめ
-
|編集部のブログ|2024/09/27
枚方市駅直結!ついにオープンした枚方モールに行ってきました【大阪】
「K PRESS編集部のブログ」を更新しました -
|お知らせ|2024/09/30
枚方市駅直結の「枚方モール」へ!おけいはん×ひらつーが行列の香港スイーツに自然派ランチ、楽しい雑貨を紹介します【大阪】
-
|大阪ブルテオン|2024/09/19
大阪ブルテオン(旧パナソニック パンサーズ)の選手がひらパーのアトラクションや人気のスイーツを満喫!
「京阪ええとこ 探検!発見!大阪ブルテオン!!」を更新しました -
|お知らせ|2024/08/30
枚方市駅の新スポット「枚方モール」が9/6(金)いよいよオープン!【大阪】
枚方モール