|特集|2023/06/01
自分に合った香りを探してアロマで気分をリフレッシュ
梅雨に入り、家で過ごすことが多くなる6月。毎日の生活に「香り」を取り入れて、心身ともにスッキリ整えてみませんか?“その日の気分で”“用途に合わせて”など、その時々でいろんな使い方ができる心地良い香り「アロマ」をご紹介します。あなたにピッタリのアロマがきっと見つかりますよ。
-
SEIKODO
“素材”の魅力を
最大限に引き出して渡辺橋・中之島
天然の精油だけを常時60種類以上取り扱うアロマ専門店。創業約75年の香料商社直営だからこそ入手可能な、世界中の生産者から集められた上質な精油が豊富にそろっています。日向夏(ひゅうがなつ)や青柚子(ゆず)・直七(なおしち)といった、ほかではあまり見かけることのない稀少な和柑橘(わかんきつ)の香りも人気です。
SEIKODO(セイコウドウ)
- 11時30分~19時30分
月・火曜休業 ※ほか不定休あり - 06-6443-0533
- 大阪市西区京町堀1-15-9 MAP
- 渡辺橋駅下車 南西へ、中之島駅下車 南東へ徒歩約10分
精油を選ぶ時のポイントは?
初めてのアロマはぜひ「ゆったりとした気分になりたい時に欲しい香り」を優先してセレクトしてみてください。精油の一般的な効能を重視して選んでも、それが苦手な香りであればリラックスできません。自分が心地良いと感じる香りを選んでくださいね。
店長 野間麻希さん
K PRESS特典
「この画面を提示」で
3,000円以上商品ご購入の方「レモングラスorペパーミントの精油(5ml)」1本プレゼント※6月1日(木)から先着50名様
※2023年6月30日(金)まで有効
※他の割引・サービスとの併用はできません和柑橘をメインにブレンドされた爽やかな香り「ブレンド精油 SEIKODO/5ml・1,306円、10ml・2,310円、100ml・11,088円」
好きな香りをプラスして肌に香りと潤いを届ける「キャリアオイル オーガニック精製ホホバ油/100ml・2,178円、300ml・4,235円」「アロマスプレーCLEAN/100ml・2,662円」はハーブ系の香りでシーツや枕の抗菌にも
気になる精油はスタッフに声をかければ香りを試すことができます
- 11時30分~19時30分
-
fleur de jasmine
やわらかなカラーの花たちが
優しく香りを引き立てる古川橋
プリザーブドフラワーをメインにした花雑貨のショップ。花の愛らしさに香りをプラスしたオリジナルアイテムはどれも手作りの一点もの。インスタグラムで紹介される新作をたくさんのファンが心待ちにしています。プレゼントはもちろん、自分のために買いそろえる人も多いそうです。
fleur de jasmine(フルール ドゥ ジャスミン)
- 10時~16時
水・土曜休業 ※ほか不定休あり - 080-3765-4523
- 大阪府門真市垣内町5-15 MAP
- 古川橋駅下車 北東へ徒歩約5分
香りを使用する場所別のおすすめは?
寝室にはフローラル系のふんわり優しい香り、玄関にはすっきり爽やかなカモミールの香りなどがおすすめです。長く過ごすことの多いリビングでは、ムスク系などの香りでリラックスしてみてはいかがでしょうか。
オーナー meguさん
香りとブーケ、好きなものを自由に組み合わせ可能な「ディフューザー/150ml・1,900円(左)、50ml・1,000円(右)」(キャップカバーは別売り)」
「キャンドルリース/2,000円」はバニラがほんのり香ります
手元に置いておきたくなるかわいいアイテムがたくさん
白い外観が目印。プリザーブドフラワー教室も開催されています
- 10時~16時
-
NEMOHAMO
植物の生命力を心と体へ祇園四条
ナチュラルなライフスタイルを提案するGOOD NATURE STATIONのオリジナルブランド。植物を「根も葉も茎も花も実も」まるごと低温真空抽出法でエキス化したオーガニックコスメで、クロモジなどの日本で育つなじみ深い植物から作られる和精油が使われています。
NEMOHAMO(ネモハモ)
- 10時~20時 不定休
- 075-352-3712
- 京都市下京区2丁目稲荷町318-6 MAP
- 祇園四条駅下車 南西へ徒歩約5分
おけいはんポイント進呈 ※一部店舗・サービス・商品を除く
香りのもたらす効果は?
香りは感情に大きく影響すると言われています。自分のお気に入りの香りを嗅ぐことでリラックスしたり、リフレッシュしたりと気持ちの切り替えができます。上手く香りを取り入れて快適な毎日を過ごしてくださいね。
スタッフ 一宮衣恵さん
K PRESS特典
「この画面を提示」で
「NEMOHAMOクレンジングオイル」サンプル1個プレゼント※6月1日(木)から先着50名様
※2023年6月30日(金)まで有効
※他の割引・サービスとの併用はできませんまるで森の中にいるようなウッディ系の落ち着いた香り。「アロマミスト HAJIMARU/30ml・2,420円」(右)
気持ちが落ち着くエキゾチックな香りの「アロマミスト TOTONOERU/30ml・2,420円」(左)ラベンダーやゼラニウムなどフローラルな香り。肌にも優しいノンシリコンの「シャンプー/300ml・3,300円」「トリートメント/300ml・3,300円」
衣・食・美・宿の複合スポットGOOD NATURE STATIONの3階にあります
-
石黒香舗
昔ながらに慣れ親しんだ
“和の香り”三条
1855(安政2)年創業の匂い袋専門店。約10種類の天然香木を調合して作られる4種類の香りの「にほひ袋」は、国内はもちろん海外からの旅行客にも大人気です。タンスやカバンに入れるとほんのり移り香も楽しめ、衣類の防虫効果もあります。
石黒香舗(いしぐろこうほ)
- 10時~18時 水曜休業
- 075-221-1781
- 京都市中京区桝屋町72 MAP
- 三条駅下車 西へ徒歩約10分
匂い袋、香りがなくなったら?
香りのなくなった匂い袋は、温めると少し香りが戻るので、手のひらに包み込んで優しく揉んでみてください。また、巾着袋から中身を取り出し、100円均一などでも手に入るアロマポットなどを使って間接的に温めるのも有効です。こちらでは、匂い袋をお店に持参すれば中のお香を詰め替えてもらうこともできます。
K PRESS特典
「この画面を提示」で
1,100円以上商品ご購入の方 粗品プレゼント※1回につき1個
※2023年6月30日(金)まで有効
※他の割引・サービスとの併用はできません京都らしい生地で、気軽に持ち歩けるのがうれしい「にほひ袋・友禅(大)/各572円」
にほひ袋は好きな生地・紐(ひも)・香りを選んでその場で作ってもらうこともできます
香りを忍ばせることができる季節のインテリア「香りうちわ 金魚/5,830円」(上)「香りうちわ あさがお/5,500円」(下)
-
INCENSE KITCHEN
優しく広がる
お茶の香りに包まれる宇治
製造工程で食品ロスとなる抹茶を再利用したお香を制作する、抹茶の産地京都府宇治市の工房。木型を使ってまるで干菓子のように作られる「いとをかし香」は、直接火をつけるのではなく、温めることで香りを立たせます。手作り体験を縣(あがた)神社で開催しています。
INCENSE KITCHEN(インセンス キッチン)
- 抹茶のお香づくり体験:10時30分・13時30分
※所要時間約45~60分
※電話・ホームページから前日17時までに要予約
火・水・木・土曜休業 ※ほか不定休あり - 090-8753-1838
- 体験会場:京都府宇治市宇治蓮華72(縣神社内) MAP
- 宇治駅下車 南西へ徒歩約10分
お香の上手な保管方法は?
お香は直射日光と湿気に弱いので、 直接日が当たる場所や高温多湿を避け、常温で保管しましょう。ふたのできる容器に入れて密封して保管することで、ほかへの匂い移りもなく、お香自体の香りも長持ちします。
K PRESS特典
「この画面を提示」で
お香手作り体験参加の方 お香のサンプル2個プレゼント※2023年6月30日(金)まで有効
※他の割引・サービスとの併用はできません廃棄される抹茶を再利用!
「いとをかし香/5個・2,310円」は、お茶と宇治のまち歴史公園内『茶づな』で購入することができます体験は風情ある神社内の和室「書院の間」で行われます
6個ほどのお香が手作りでき、オリジナルの香炉も付いた「抹茶のお香づくり体験/8,000円」
※2名様から - 抹茶のお香づくり体験:10時30分・13時30分
-
サンガインセンス本店 香煙研究所
五感で楽しむ香りのアート三条/地下鉄 烏丸御池
世界中を旅してきた店主が、旅先で出会った様々な香りをお香で表現しようと試行錯誤を重ねて制作した線香の専門店。素材はすべて自然物で、ハーブや香木はもちろん、樹脂や隕石が使われたものなど、個性的なお香もそろっています。
サンガインセンス本店 香煙研究所(こうえんけんきゅうしょ)
- 13時~19時
火曜休業 ※ほか不定休あり - 京都市中京区秋野々町528 MAP
- 三条駅下車 北西へ徒歩約20分/地下鉄烏丸御池駅下車 北へ徒歩約5分
お線香の上手な使い方は?
お線香は灰に立てて使うと、灰の下に潜った部分が燃え残ってしまいがち。それを防ぐには灰の上に寝かせて火をつけると無駄なく最後まで使い切ることができます。灰はお線香専門店などでも手に入るので、小鉢など好きな器に灰を盛り、香炉代わりにして楽しむこともできます。
浅煎りコーヒーのような酸味が香る『ドラゴンズブラッド(赤ラベル)』や、甘めで勢いのある香りの『パロサント(青ラベル)』など定番9種類が入った「世界巡香/45本・3,500円」
「チルキャット/40本・2,450円」はネコ専用のお香。ネコがリラックスする薬草“キャットニップ”を必要最低限量のみ使用しています
お店のお香を使うときは1本で6~8畳ほどの広さが目安
立ち上る香煙の広がり方や美しさまでデザインされています
内装をセルフリノベーションした落ち着きのあるたたずまい
- 13時~19時
-
京都しゃぼんや「奥の工房」
バスタイムに好みの香りをプラスして癒やし度アップ神宮丸太町
毎日の生活に欠かせないお風呂で癒やされながらきれいになることを目指してスタートした石けん専門店。京都産の素材を使うことはもちろん、京都の有名老舗店 やメーカー・お寺などとコラボレーションし、様々な「京都らしさ」を詰め込んで開発したオリジナルアイテムが人気です。
京都しゃぼんや「奥の工房」
- 11時30分~16時
※土・日・祝日は17時まで
木曜休業 - 075-257-7774
- 京都市中京区松本町567-2 MAP
- 神宮丸太町駅下車 南西へ徒歩約10分
香りに関するアイテムを使う時、気をつけることは?
オイルには大きく分けて2種類があります。「精油」「エッセンシャルオイル」は100%天然のもの、「アロマオイル」「フレグランスオイル」は人工的な香りが加えられたものを言います。使い方なども異なるので、購入時に確認してくださいね。
店長 米山優梨さん
K PRESS特典
「この画面を提示」で
ご来店の方 石けんサンプルプレゼント※2023年6月30日(金)まで有効
※他の割引・サービスとの併用はできません舞妓さん御用達。白ぬか配合でお肌しっとり、華やかに香る「舞妓石鹸/90g・1,760円」
京都産竹炭使用、すっきりしたヒノキの香りで汗の臭い予防にも「京乃男前石鹸/90g・1,650円」
京都産のヒノキやユズが香る「バスソルト各種/50g・308円から」も好評
自分だけの香り作りにチャレンジ!
たくさんの精油から好みのアロマを調合し、オリジナルの香りを作れるワークショップです
-
香りは同じグループでも全然違う!
1.柑橘系・ウッディ系・ハーブ系・フローラル系にグループ分けされた18種類の精油の中からメインにしたい香りを探します。
-
たった1滴で劇的に香りが変化することも
2.ベースの香りを意識しながら、ほかのグループの精油を少しずつブレンドします。数滴ずつ加え、都度変化を確かめながら好みの香りに。
-
精油のままでは刺激が強いためアルコールで薄めます
3.好みの香りに仕上がったらオーガニックアルコールを加え、ボトルに移して「自分だけのアロマ」の完成です。
-
スギの木のメッセージプレートを入れて
4.Finish!
「フレグランス調香体験/4,400円(スプレーボトル・ロールオンボトル付)」 ※要予約
- 11時30分~16時
[ RECOMMEND ]
編集部のおすすめ
-
|編集部のブログ|2024/09/27
枚方市駅直結!ついにオープンした枚方モールに行ってきました【大阪】
「K PRESS編集部のブログ」を更新しました -
|お知らせ|2024/09/30
枚方市駅直結の「枚方モール」へ!おけいはん×ひらつーが行列の香港スイーツに自然派ランチ、楽しい雑貨を紹介します【大阪】
-
|大阪ブルテオン|2024/09/19
大阪ブルテオン(旧パナソニック パンサーズ)の選手がひらパーのアトラクションや人気のスイーツを満喫!
「京阪ええとこ 探検!発見!大阪ブルテオン!!」を更新しました -
|お知らせ|2024/08/30
枚方市駅の新スポット「枚方モール」が9/6(金)いよいよオープン!【大阪】
枚方モール