
左から深津英臣(ふかつひでおみ)選手〈背番号2番、セッター〉、永野健(ながのたけし)選手〈背番号17番、リベロ〉、清水邦広(しみずくにひろ)選手〈背番号1番、オポジット〉。永野選手はパンサーズK PRESS探険隊には初登場、清水選手もロケ取材は初めて。とはいえ、チームでも大ベテランの3人とあって頼もしさがハンパない!
Vリーグ所属で枚方市を拠点とする男子バレーボールチーム「パナソニック パンサーズ」の選手たちが京阪沿線の“ええとこ”をご紹介します。今回は永野選手、清水選手、深津選手のベテラントリオが京橋駅直結の「 京阪モール」と「 Kぶらっと」に登場!目的は、来たる3月14日ホワイトデーのお返しにぴったりのプレゼントを“愛をこめて”見つけることです。選手たちはまず、駅西側の高架下に約40ものお店が連なる「Kぶらっと」のフラワーショップへ。素敵なお花を探しに来た…わけではなく、実はお花のプレゼントを手作りするため。ショップ内の体験教室で楽しく真剣に作り上げていく、3選手のレアな姿をお届けします!
多彩なショップが集う「Kぶらっと」で、プレゼント作りを体験!
京橋駅はJR線やOsaka Metroも乗り入れるターミナル駅です。「京阪モール」は京橋駅と直結した大型商業施設で、日本で初めて“モール”と称した「京阪ショッピングモール」として1970年に開業しました。2017年には「Value Rambling -価値ある寄り道-」をコンセプトにリニューアル。現在は本館・ホテル館と高架下商業ストリート「Kぶらっと」、近隣商業施設「KiKi京橋」の3施設があります。なかでも「Kぶらっと」は若い女性を中心にカップルやファミリーが集まる感度の高いエリアとして人気を呼んでいます。
 
- 僕はK PRESS探険隊への参加は初めてなので楽しみ。今回は京橋駅の「京阪モール」と「Kぶらっと」で取材と聞いて京阪電車に乗ってきたけど、駅直結で便利やね。 
 
- 京橋には何度も来たことがあるけど、実は「京阪モール」と「Kぶらっと」は初めて。樟葉駅前の「 KUZUHAMALL(くずはモール)」とか守口市駅の「 京阪百貨店」にはチームのイベントでも個人的にも行ったことあるよ。ここもショップがすごくいっぱいあるなぁ。 
 
- 僕も家族と「KUZUHAMALL」に行くことはあるけど、「京阪モール」と「Kぶらっと」は初めて。どんなお店が入っているのかもよく知らなかったわ。 
 
- 早く駅に着いて「京阪モール」の中を歩いてみたけど、女性向けのショップが多いイメージ。オッサンにはよくわからないお店ばっかりで、ちょっと照れるわ(笑)。 
 
- 今日の取材のテーマは「ホワイトデーのプレゼント選び」でしょ?「京阪モール」はぴったりじゃないですか? 
 
- うん。まずは「Kぶらっと」にあるフラワースクールでプレゼントを作るみたい。フラワースクールで手作りって何ができるんかな? 
 
- 花のプレゼント?花束を作るんかな?難しそう…。 
 
- 今回のキーワードは「愛をこめて」だから、とにかく愛をこめて頑張りましょう! 
 
- 確かに!じゃあ、さっそくお店に行ってみよう! 
選手たちの行き先はフラワースクール「 あすか花倶楽部」。フラワーショップ「あすか風」の店内に教室スペースが設けられています。
店内ではエレガントな雰囲気の先生が迎えてくれました。先生に教えていただくのはホワイトデーのお返しとしてはもちろん、歓送迎会が多い春のギフトとしても人気のプリザーブドフラワーアレンジメントです。

「Kぶらっと」にある「あすか風」。店内併設のフラワースクール「あすか花倶楽部」では、本格的な各種レッスンのほか、ビギナー向けの体験レッスンも開催している。
【あすか風】営業時間:9時~19時、土日祝10時~19時/定休日:無休/電話:06-6354-8787/交通アクセス:京橋駅下車 西へ徒歩約5分
体験レッスンを前に花やバレンタインデーなどについてのトークでひとしきり盛り上がります。その空気感に長年をともに過ごしてきた選手同士の仲の良さが伝わってきます。
 
- 花のプレゼントって、生花で作るのかと思ってた。先生、プリザーブドフラワーってどういうものなんですか? 
 
- プリザーブドフラワーは生花の色素を抜き取って、特殊加工を施したものです。特殊な染料を吸わせているので、みずみずしくて柔らかさもあります。ドライフラワーと違って、生花に近い手触りもあって本物と間違える人もいるんですよ。 
 
- 確かに、パッと見た感じは本物そっくりですね。いろんな色があってどれもキレイ。 
 
- みなさんは普段、生活の中にお花はありますか? 
 
- 僕は奥さんが花好きなので、自宅に飾っていることも多いですね。 
 
- 自分の生活にはそんなに身近にあるものではなかったけど、結婚式でどんな演出をするかを妻と相談したとき、花の色とか種類に初めて興味を持ったなぁ。 
 
- 僕は普段から花には縁がないわ。 
 
- 花束をプレゼントしたこととかないですか? 
 
- ない!花束を持っている姿が自分で想像できないし、気恥ずかしくなるなぁ。 
 
- 今日はバラやアジサイのプリザーブドフラワーを使ってポットアレンジを作っていただきます。みなさんは好きなお花の種類はありますか? 
 
- 僕はヒマワリが好きですね。なんか明るくなる雰囲気があるじゃないですか。 
 
- なんでそんな詳しいん?スマートな男に見えてくるわ。 
 
- 僕は花の種類には詳しくないけど、明るい元気なイメージのある花が好きですね。 
 
- 僕は……花言葉が「純愛」を意味する花ってありましたよね? 
 
- ナデシコですね。 
 
- それです!! 
 
- それ、絶対にナデシコがどんな花かわかってないですよね(笑)。 
 
- 名前くらいは知ってるよ! 
 
- 今回はホワイトデーのプレゼントを手作りするってことだけど、2人はバレンタインデーとかの思い出ってある? 
 
- パンサーズのチームに入ってからはファンのみなさんからいただいたりすることもあるけど…子どもの頃はバレンタインデー当日に女の子からもらえるかどうか、すごいドキドキしたことがあったなぁ。 
 
- 学校の下駄箱に入ってたり? 

年齢が近いこともあって、永野選手と清水選手は子どもの頃の思い出話で盛り上がる。
 
- 小学校のとき、クラスの子からこっそり渡されて。そっけなく受け取ったけど、内心は「よっしゃ!」って思ったよね(笑)。子どもだったし、告白とかそういうものはなかったけどいい思い出やわ。 
 
- 子どもの頃のほうがドキドキしたもんな。 
 
- 僕は、今は奥さんや子どもにもらえるのがうれしいですね。 
 
- うちはまだ娘が小さいけど、いつかもらえるようになるかなぁ。 

前回登場の vol.9でもご家族の話をしていた深津選手。愛あふれるファミリートークに周囲もほっこり。
手作り体験の準備が整い、いよいよレッスン開始です。パンサーズカラーのブルーをはじめ、黄色、ピンク、赤など色とりどりのバラの中から、まずは好きな色を3輪選ぶことに。続いてその周囲を飾るアジサイ、ベリーの実なども好みのものをセレクトしていきます。

あすか花倶楽部「プリザーブドフラワーアレンジメント体験レッスン」は1人5,500円(4月15日まではキャンペーン価格3,300円)。
体験レッスン予約サイト https://www.askahanaclub.com/experience

「どの色をメインにする?」と相談しながら、好きな色のバラを選んでいく。
 
- 僕は薄いピンクのバラにしよかな。愛をこめたプレゼントってことやけど、2人は誰に贈るの?相手によって、バラの色とかデザインするイメージも変わるやん? 
 
- 僕は娘にプレゼントしようかな。明るい雰囲気の色がいいから、黄色と青、メインに赤のバラにしようかな。永野さんは? 
 
- 感謝の気持ちを伝えるってことで、今回はオカンに贈ろうかな。 
 
- 僕はヒマワリが好きだからバラも黄色で。贈る相手かぁ…。ヒミツの相手に贈りたいので、このセットをあと10個ください!! 
 
- さすが色男!やるやん(笑)! 
 
- 普段の生活に花がある男はやっぱり違うな(笑)。 
 
- 嘘ですよ(笑)。奥さんにプレゼントします! 



選んだバラを持ってポーズをキメてくれた3人。取材スタート時はおとなしかった永野選手もだんだん弾けてきた♪
個性豊かなアレンジメントがついに完成!その出来栄えは?
全員が好みのアイテムを選び終わると先生がレクチャー。バラにワイヤーを挿し込み、2本目のワイヤーを花首のところに巻き付けて、バラの茎を作ります。先生の見本をじっくりと確認して選手たちもトライ!

ここをこうして…と説明する先生の手元を真剣な眼差しで見つめる。試合では見られない素顔!
 
- ふかっちゃん(深津選手)はセッターだから器用なんちゃう? 
 
- こんな細かい作業しないですよ(笑)。 
 
- チームで誰が手先が器用かなんて知らないな。 
 
- 確かに。でも、こういう作業って子どもの頃の工作みたいで楽しいな。 
 
- それぞれの性格が出るし、いつもの練習と違って新鮮ですね。 
 
- 先生に教えてもらって作業をするのも子どもの頃以来かも。 
 
- 永野選手、お上手ですね。 
 
- 先生の教えのおかげです!! 
 
- こういう体験教室は男性も参加されるんですか? 
 
- 普段は女性の方がほとんどですが、ホワイトデーのお返しやプロポーズに使うためにと男性が参加されることもありますよ。 
 
- 僕らも初めてだけど、初心者でも気軽にできるのがいいですよね。 

ワイヤーを巻くのに集中する清水選手。3人の中で一番手も大きいためか、細いワイヤーを扱うのに苦戦するひと幕も。
ワイヤー作業の次は、緑のフローラルテープを伸ばして茎に巻き付けていきます。先生のやり方を真似て、それぞれのバラにテープを巻く姿は真剣そのもの。「3人ともとてもお上手ですよ」と先生から再びお褒めの言葉をいただきました。

先生の説明を受けてそれぞれ作業を進めていく。初めて触れるプリザーブドフラワーにも、初めての作業にも興味津々!

ワイヤーの周囲を緑のテープで巻くと本物の茎らしくなる。テープの長さは?巻き方は?工作気分でどんどん楽しくなってきた様子。
3輪のバラにテープを巻き終えたら、アレンジ本番。フラワーポットにセットされたスポンジにバラを挿していきます。その周囲にアジサイを挿して飾り、ベリーなど好みのアイテムを挿した後は、バラの葉っぱ、シナモンやパールなどもバランスよくデコレーション。ここまできたら、完成は間近です。

デザインのセンスが問われるアレンジメント。黙々と作品に向き合う永野選手、楽しそうにアレンジを考える深津選手、思い切りよく挿していく清水選手。色やバランス、作り方にもキャラの違いが表れる。
 
- バラを真ん中にしつつ、ベリーの飾りをメインにしよ♪ 
 
- そういう考えもありなんや!センス問われるわ~。 
 
- 最初はバラが3輪だけって寂しいのかなって思ったけど、飾りを周りに入れていくとボリュームも出てきて、それっぽくなりますね。 
 
- お花が抜けないよう、スポンジにぐっと挿しこんでくださいね。 
 
- 高さとかちょっとした向きとかで雰囲気変わるのが面白いですね。 

清水選手は3色のバラを迷いなく挿し、いち早くアジサイを飾り始める。頭の中に、もうはっきりと完成図が見えている?

終始、明るいトークで場を和ませてくれる永野選手。カラーリングや小物使いなど、実は一番乙女なアレンジに仕上がりそう?
 
- みなさん、とても素敵に仕上がってきましたね。うちのスクールの生徒さんよりお上手かもしれないです♪ 
 
- どれも個性が出ていますね、作品のテーマを教えてください。 
 
- バラではなく、赤いベリーがポイントです。テーマは(声を張って)「オカーーン!!!」(笑)。ふかっちゃんは色男やから、仕上がりもエロティックなんじゃない? 
 
- アレンジメントにそんなテーマあります(笑)?僕は好きな黄色のバラを中心に「大人なアレンジ」にしてみました。 
 
- なんか雰囲気が色男やなぁ(笑)。僕は娘へのプレゼントなんで、「明るく!」がテーマですね。 
 
- 最後にお好みのリボンを選んでいただいて、リボンを飾ったら完成ですよ。いろんなデザインやカラーがあるので、アレンジメントに合わせて選んでくださいね。 
バラの色も選んだアイテムもリボンも、それぞれの個性がしっかり表現されたプリザーブドフラワーアレンジメントがついに完成!さて、どんな仕上がりになったのでしょうか?

赤いベリーがよく映える永野選手、カラフルなバラが際立つ清水選手、黄色いバラの周囲をシックにまとめた深津選手の3つの作品はどれも印象が違って魅力的。

初めての体験ながら、「満足できるデザインに仕上がった!」とみなさん。完成したアレンジメントを手に、最高の笑顔で♪
 
- センスが問われるし、手先の器用さも必要だと思って最初は緊張したけど、作ってみたらすごい楽しかった! 
 
- リボンをつけるとよりプレゼント感が増すしね。これはオカンも喜んでくれそうやわ。 
 
- 花だけじゃなくてシナモンやオレンジを飾ると香りも楽しめるし、めっちゃいいよね。どこに飾るか悩みますね。 
 
- 生花だと枯れちゃうのが寂しいけど、プリザーブドフラワーなら長く飾ることができるから、いい思い出になりそう。 
 
- 最後には透明のボックスに入れてくれるから、そのまま飾ってもいいね。 
 
- 相手のことを思いながら手作りっていうのはなかなかできない体験ですよね。愛がこもったプレゼントになったんじゃないですか? 
 
- まさに「オカーーン!」なテーマのプレゼントになったな。 
 
- 喜んでいただけて何よりです(笑)。それでは読者の方へメッセージをお願いします。 
 
- 花束をプレゼントするのは照れるけど、プリザーブドフラワーなら長く飾れるし、手作りなら思い出にもなるのでぜひ。 
 
- 初心者でも気軽にできるので、男性にも体験してみてほしいですね。 
 
- 短時間で完成するのもいいしね。親子で体験するのもオかも。 
作る時間も楽しみながら、完成した作品に大満足の表情を見せてくれた選手たち。愛のこもった素敵なプレゼントに、きっとお相手も喜んでくれることでしょう。
次は3人の選手に「京阪モール」の人気ショップでプレゼントを選んでいただきます。はたしてチョイスする商品とは? 続きは後編で!
★後編では永野選手、清水選手、深津選手が「京阪モール」で選んだギフトを読者の方に抽選でプレゼントします。お楽しみに!
