KYOTO, SMART STYLE
- 子どもと一緒に京都へ行きます。
移動がちょっと不安なんですが、いい方法はないでしょうか…。 -
こんにちは〜。今回のお悩みにお答えするのはキヨトやで。京都にめちゃめちゃ詳しいオッチャンや。お子さんと一緒の旅行で気になるんは、やっぱり移動やろな。「人気の観光スポットには行きたいけど、人の多いところの移動はちょっと…」というご家族も多いんちゃうやろか。そんなみなさんにオススメしたいのがこれや!
赤い車体が目印!
屋根なし、2階建ての
「スカイバス京都」今回、オッチャンが紹介したいのは「スカイバス京都」。京都の街ナカを走る赤い2階建てオープントップバスと言えば、ご存知の人もいはるんちゃうかな。
乗客は2階の座席に座ります。座席は全部で40席でな、前方20席は屋根付き。空調の利いた快適な空間で車窓からの景色を楽しめるで。
一緒に行った子どもらには、オッチャンが気を利かせて最前列をキープしといた。「高〜い!」と大興奮の様子やったで。喜んでくれて、良かった、良かった。
後方20席は屋根のないオープントップ。風を直接感じながら、何かに遮られることなく、京都の街の景色を堪能できるで。オッチャンはこっちの席も好きやなあ。
あ、気になるのは、雨の日のことやないかな。急な雨が降り出したら、レインコートを着て観光します。そうは言っても持っていく必要はあらへんで。ガイドさんがレインコートをちゃーんと用意してくれてはるから心配無用や。
ガイドさんの案内を聞きながら
いつもと違う景色を楽しもう言うてる間に出発の時間が来たで。「スカイバス京都」のガイドさんはオッチャンらの後ろから案内をしてくれはる。オッチャン、ほかのバスにもよう乗るねんけど、「スカイバス京都」に乗るとほかのバスより案内が多い気がすんねん。
それをガイドさんに伝えたら「見えるものが格段に多いですから」とニッコリ。その上な、スカイバスの赤い車体はよ〜く目立つから、歩いている人や、ホテルのベルボーイさんやらが手を振ってくれはるねん。ちょっとしたスター気分が味わえるのも「スカイバス京都」の特典っちゅうわけやな。
子どもらがめっちゃ喜んでたのが、歩道橋やら道路標識やらの近くを通る時。普段見てるのとは全然違って見えるねん。走ってるバスの屋根が見えたり…、
こんなふうに街路樹の真下をくぐったりな。
移動が続くと小さい子は疲れてぐずったりすることもあると思うねんけど、「スカイバス京都」なら、こうして景色を見ながら楽しく過ごしている間に目的地に到着。ガイドさんの楽しい観光情報を聞きながら、大人も子どももノンストレスで移動できるなんて最高やないやろか。
まずは「ぐるっと一周ドライブ」、
秋は嵐山までスカイバスでGO!「スカイバス京都」にはいくつかのコースがあります。まずオススメしたいのが「ぐるっと一周ドライブ(W1)」。だいたい1時間くらいで京都市内をぐるっと一周巡ります。元離宮二条城や平安神宮、八坂神社といった絶対に押さえておきたいスポットに加えて、琵琶湖疏水や…、
送り火で知られる大文字なども見られますよ。このコースは1日4回の運行(季節や乗車日によって変動あり)なので、思いついた時にサクッと楽しめます。
ほかには、商売の神さんとして有名な伏見稲荷大社に行くコース(5W)や、金閣寺と銀閣寺をセットで巡るコース(7W)も。金閣寺と銀閣寺って結構離れてるから、自力で両方いっぺんに行くのはたいへんやで。それが「スカイバス京都」ならスイスイ〜。さらに、社寺の受付も乗車券でOKやし、団体入り口から並ばずに入れるからスイスイのスイ〜や。こちらの2コースは9月末までの運行やし、お早めにチェックや!
そして秋の紅葉シーズンのオススメは嵐山に向かうコース(8W)。このコースは嵐山までのドライブに加えて、嵐山では約120分の自由散策がプラス!楽しく移動できる上に、自由時間もいっぱいあるやなんて、めちゃめちゃGOODなコースやんか〜。嵐山の紅葉はホンマ絶景やで〜。
どや?「スカイバス京都」。今回のお悩みにバッチリ応えられてるやろ?もちろん、子どもさんと一緒でなくてもオススメやで。ホンマに気持ちいいから、いっぺん乗ってみてや!
※2023年8月現在の情報です
今回紹介した施設は…