KYOTO, SMART STYLE
- ちょっと夏バテ気味の私。
きれいなものを⾒て癒やされたいんです… -
こんにちは、コトさんやで。京都ツウの中の京都ツウと言えばコトさんのこと。なんでも聞いてや〜。さて、今回は夏バテに悩む方から。きれいなものを見たら、確かに元気出そうやな。さらに、おいしいスイーツがあればバッチリなんとちゃうやろか。
ザ・サウザンド京都の
「THOUSAND ART Collection」コトさんのオススメは、JR京都駅東側にあるホテル「ザ・サウザンド京都」の期間限定スイーツコース「THOUSAND ART Collection」。「ザ・サウザンド京都」には、館内にたくさんのアートがあるんやけど、それらをモチーフにしたスイーツが4種類食べられるコースやで。
ほな、ひとつずつ紹介していくわな。最初に登場するのがこちら「通り庭」。
ホテルのメインエントランスにある「通り庭」を型どったはるねんて。ホンマにそっくり! お皿の右下にあるクレームシャンティー(ホイップクリーム)は、エントランスにあるオブジェ「曲率 -Curvature-」がモチーフ。
気になるスイーツはパッションマンゴーのムース。中には濃厚なジュレが入っていましたよ。上にあしらわれたエディブルフラワーにコトさんはもう、うっとり♡ そやそや、このスイーツコースはドリンクとのペアリングもテーマのひとつになってるねんけどな、ウェルカムドリンクとして登場した甘夏の皮を使ったスパークリング煎茶は、コースのオープニングを飾る華やかな味でした。
「YURAGI」や「UTSUROI」を
繊細に表現したスイーツの数々さて、こちらはホテルの1階ロビーにある「wind_form」。「ザ・サウザンド京都」のアートは京都に古くから受け継がれている自然のうつろいや美しさを取り入れる文化をお手本にしたはるねんけど、この「wind_form」はまさにそのシンボル的存在。布に風と光を当てて「YURAGI(ゆらぎ)」と「UTSUROI(うつろい)」を表現してるねんて。
この「wind_form」をスイーツで表現したのがこちら!アーモンドリキュールをたっぷり染み込ませたババ(ナポリ地方などに伝わる郷土菓子)の周りには、アーモンドのムースと冷たく凍らせたシャインマスカット。それらを覆った透明で薄〜いミントとライムのジュレで「YURAGI」「UTSUROI」が表されています。
ペアリングドリンクは、白桃と夏みかんをアクセントに利かせた和紅茶。フルーツたっぷりのスイーツとドリンクで、夏の味を堪能させてもらいました〜!
さて、お次はこちら!
「ザ・サウザンド京都」を訪れたことがある人なら説明は不要かな。ロビーに広がる大階段がモチーフになったスイーツやで。
繊細なチュイールに挟まっているのは甘夏と、な、なんと唐辛子のチョコ!食べてみたら、たしかにピリピリッと辛味が感じられてコトさんびっくりしてんけどな、でも甘いチュイールやヨーグルトソルベパウダーの酸味が引き立って、めちゃめちゃゴージャスな味わいやったわ〜。
ペアリングは、ゴジベリーのフレーバーティー。トニックウォーターが利いてて、ちょっぴり大人の雰囲気がするドリンクでした。
フィナーレを飾るのは
3周年記念のシグネチャースイーツコースのフィナーレを飾るのは、「ザ・サウザンド京都」の開業3周年を記念したシグネチャースイーツ「奥庭」。ペアリングドリンクには泡の感覚が楽しいミルクフォームやで。
「奥庭」はチャペル前にあるオープンエアのガーデン。気になる人はスタッフに尋ねてみてな。
コロンとかわいい抹茶のケーキは苔玉を、池に見立てたのはバタフライピーのジュレ、そしてアーモンドで砂利(じゃり)が表現されてます。この抹茶のケーキ、お濃茶のように濃いねん。それを一口食べて、一緒にミルクフォームを飲んでみて?
まるで、抹茶を飲んでるみたいになるねん〜♪ コトさんは、砂利、いや違った!アーモンドをケーキにちょいちょいとつけて、食感の違いを楽しんだりもしたで。みなさんもいろいろな食べ方を見つけて楽しんでな。
スイーツコースはこれで終了。多彩な味わいはもちろん、感動や驚きがいっぱいのすてきなスイーツコースに、夏バテなんて完璧に吹っ飛ぶで!この「THOUSAND ART Collection」には20種類以上のドリンクのフリーフローがついています。時間の許す限り、お庭を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごしてな。
期間は9月11日(日)まで。2日前までにWebか電話で予約をするのを忘れずに!
ちなみに「ザ・サウザンド京都」では、水・木曜の10時から館内のアートをコンシェルジュが案内してくれるアートツアーも実施中。こちらもコトさんのオススメやで〜。「THOUSAND ART Collection」の詳細とご予約はこちら
※2022年8月現在の情報です
今回紹介した施設は…