
臨済宗相国寺派の大本山です。足利義満が創建を発願し、1392(明徳3)年に完成しました、禅宗行政の中心的存在でしたが、失火で炎上し、七層の宝塔を建立するも落雷で焼失するなど衰退、再建を繰り返しました。法堂は豊臣秀頼の寄進。天井に狩野光信筆の蟠龍図が描かれていて、手を叩くと鳴く「鳴き龍」で知られています。
営業日時 | 境内自由 |
---|---|
料金 | 境内無料(春・秋の特別公開は有料) |
電話番号 | 075-231-0301 |
住所 | 京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
最寄り駅 | |
アクセス | 出町柳駅下車 北西へ徒歩約15分 |
公式サイト |