石山寺

いしやまでら

聖武天皇の発願により、747(天平19)年に、良弁が聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地にまつったのが始まりとされています。境内には寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)があります。源氏物語で有名な紫式部は新しい物語をここで考えたと言われています。また、近江八景の一つ「石山の秋月」としても有名です。

営業日時

8時~16時30分

料金

大人600円・小学生250円

電話番号

077-537-0013

住所

大津市石山寺1-1-1

最寄り駅
アクセス

石山寺駅下車 南へ徒歩約10分

公式サイト

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設