鞍馬寺

くらまでら

770(宝亀元)年、鑑真の門弟鑑禎が毘沙門天をおまつりしたのがはじまりです。平安京北方を守護する寺であり、源義経が牛若丸として過ごした地ともされています。
4月に花供養、6月に竹伐り会式、9月に義経祭が行われます。

営業日時

9時~16時30分(霊宝殿は9時~16時)

料金

高校生以上300円(霊宝殿は大人200円・小中生100円)

電話番号

075-741-2003

住所

京都市左京区鞍馬本町1074

アクセス

叡山電車鞍馬駅下車すぐ(仁王門)、本殿へは徒歩約30分(ケーブルカーあり)

公式サイト
備考
  • 霊宝殿は月曜休館(祝日・祭典日の場合は翌日)、冬期休館あり

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設