
男山の山頂に鎮座する日本三大八幡社のひとつです。創建は平安時代の初め、九州豊前国(大分)の宇佐八幡を勧請したことに始まります。社号は、今なお男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」にちなんだもので、そのほとりには「石清水寺」という山寺が存在したといわれています。八幡大神は厄除けの神様として信仰の歴史は古く、全国屈指の厄除けの神社として年間を通じ多くの参拝者が訪れます。
営業日時 | 5時30分~18時30分(季節により異なります) |
---|---|
料金 | 境内無料 |
電話番号 | 075-981-3001 |
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
最寄り駅 | |
アクセス | 石清水八幡宮駅から石清水八幡宮参道ケーブル ケーブル八幡宮山上駅下車 南へ徒歩約5分 |
公式サイト |