神應寺

じんのうじ

860(貞観2)年、石清水八幡宮を勧請した行教律師により、應神天皇の霊をまつるために創建されました。曹洞宗のお寺です。境内には、江戸初期に活躍した大阪の豪商・淀屋辰五郎をはじめ、徳川家の夫人・右衛門佐、淀城主・永井公、模型飛行機の元祖・二宮忠八翁の墓などがあります。また、豊臣秀吉の像、狩野派の画など、貴重な文化財も見られます。境内の美しい紅葉はもちろん、書院からの京都、宇治、淀川に向けた眺望は絶景です。

営業日時

境内自由

定休日

無休

料金

境内無料

電話番号

075-981-2109

住所

京都府八幡市八幡西高坊24

最寄り駅
アクセス

石清水八幡宮駅下車 南すぐ

公式サイト
備考

堂内拝観(10時~15時30分頃、大人500円)は、予約が必要です

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設