廬山寺

ろざんじ

元三大師良源によって天慶年間(938~947年)に船岡山の南に創建されました。1243(還元元)年、法然の弟子覚瑜が再興、中国の廬山にならって蓮社を結び道俗貴賎が群集し、廬山天台講寺と号しました。室町時代に応仁の乱で焼失した後、豊臣秀吉の寺町建設によって天正年間(1573~1593年)に、現在の地に移りました。紫式部の邸跡として知られ、源氏の庭、御土居などが残っています。節分行事として、元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ「鬼法楽」は有名です。

営業日時

9時~16時(閉門)

定休日

1月1日・2月1日~9日・12月31日

料金

大人500円・小中生400円

電話番号

075-231-0355

住所

京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397

最寄り駅
アクセス

出町柳駅下車 南西へ徒歩約15分

公式サイト

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設