豊国神社

とよくにじんじゃ

豊臣秀吉をまつる神社で、一般に「ほうこくさん」の名で親しまれています。1598(慶長3)年に亡くなった秀吉の遺命により造営されましたが、豊臣氏の滅亡後、徳川幕府により取り壊されました。その後、1880(明治13)年にこの地に再建され、別格官幣社として復興しました。唐門は伏見城の遺構と伝えられ、二条城から南禅寺の金地院を経て、ここに移築されました。

営業日時

境内自由(宝物館は9時~16時30分)

料金

境内無料(宝物館は大人300円・高大生200円・小中生100円)

電話番号

075-561-3802

住所

京都市東山区大和大路正面茶屋町530

最寄り駅
アクセス

七条駅下車 北東へ徒歩約10分

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設