泉涌寺

せんにゅうじ

「御寺」として親しまれている泉涌寺は、天長年間に弘法大師がこの地に庵を結んだ事に由来しています。法輪寺と名付けられた後、一時仙遊寺と改称されましたが、寺地の一角より清水が涌き出た事により寺号を泉涌寺と改められました。この泉は今も枯れる事なく涌き続けています。境内には仏殿・舎利殿をはじめ、天智天皇以降の歴代皇族の御尊牌をまつる霊明殿などの伽藍を配し、春の新緑、秋の紅葉の頃には一段とその美しい姿が映えます。

営業日時

9時~16時30分 (12~2月は16時まで)

料金

大人500円・小中生300円

電話番号

075-561-1551

住所

京都市東山区泉涌寺山内町27

最寄り駅
アクセス

東福寺駅下車 東へ徒歩約20分

公式サイト

周辺の観光スポット

周辺のイベント・展示会

周辺の京阪グループ宿泊施設