酒蔵めぐりスタンプラリー2025

京阪・近鉄沿線の酒蔵をめぐって、スタンプを集めよう

京阪・近鉄沿線の酒蔵をめぐってみませんか?それぞれの酒蔵・店舗でお酒〈1,000円(税込)以上〉をご購入の際に、パンフレット(スタンプ台紙)を呈示すると、スタンプとお酒のラベルがもらえます。京阪・近鉄沿線の酒蔵をめぐり、杜氏(とうじ)の熱い想いや酒蔵の歴史を五感で感じて、お酒の伝統と新たな魅力を発見してください。

※1,000円(税込)以上のご購入でスタンプ1個とお酒のラベルを進呈します。 ご購入は掲載しているお酒以外のお酒でも可能です。

  • 蔵開き開催時はスタンプとお酒のラベルの進呈は出来かねます。予めご了承ください。
  • ラベルには数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
  • ラベルは掲載商品と異なる場合がございます。
  • 営業時間・定休日は事前に各酒蔵・店舗へご確認ください。

酒蔵・店舗ラインナップ

  • 奈良
  • 京都
  • 大阪・滋賀・三重

奈良エリア

古来より「奈良流は酒造り諸流の根源なり」と言われ「清酒の発祥の地」とされています。「奈良酒」は、「大和のうま酒」とも言われ高級酒の代名詞となり珍重されてきました。奈良県桜井市三輪にある大神神社には、酒の神様である大物主大神が祀られ全国の酒造家の信仰を集めています。歴史と文化に育まれ、自然環境にも恵まれた奈良の地で「奈良酒」を楽しんでみて。

京都エリア

伏見

歴史的な町並みや文化財が共存し、御香宮神社や坂本龍馬の定宿で知られる寺田屋、名所に湧き出る名水、さらには伏見稲荷や伏見桃山城運動公園なども立ち寄ってみて。

洛中・東山

古くからの銘醸地。良い酒米に清らかな空気、清冽な水、美酒を醸すのに必要な条件は現在も満たされています。京都らしい柔らかで香り高いものから、しっかりとした旨口タイプまで、それぞれの蔵の個性あふれるお酒を飲み比べしてみて。

城陽

京都から五里、奈良から五里の距離に位置する城陽市。五里五里の里と呼ばれ、街道筋には古い町並みの面影が残っています。梅の里「青谷梅林」から、かつて宿場町として栄えた長池まで、足を延ばして町歩きを楽しんでみて。

  • 吟醸酒房 油長
    • 豊澤本店・京姫酒造・松本酒造のお酒をご購入時に、パンフレットを呈示するとそれぞれのスタンプとお酒のラベルがもらえます。
    • ※酒蔵ではありません。
    定休日
    毎週火曜日、第1・第3水曜日
    最寄り駅
    • 京阪伏見桃山駅下車、徒歩約3分
    • 近鉄桃山御陵前駅下車、徒歩約5分
    ●試飲可
    • 有料
  • 伏水酒蔵堂
    • 都鶴酒造・城陽酒造のお酒をご購入時にパンフレットを呈示するとそれぞれのスタンプとお酒のラベルがもらえます。
    • ※酒蔵ではありません。
    定休日
    なし
    最寄り駅
    • 京阪中書島駅下車、徒歩約7分
    • 近鉄桃山御陵前駅下車、徒歩約8分
    ●試飲可

大阪エリア

交野エリア

天下の台所と呼ばれた大阪と京都・奈良に囲まれた交野市は、豊かな山々ときれいな水に恵まれた七夕伝説の地。歴史と、四季折々の風景を楽しんでみて。

滋賀エリア

大津エリア

東海道五十三次で最大の宿場町だった大津。鮒ずしや漬物の名店など、昔ながらの味を守る店も点在。少し足を延ばして、全国屈指の国宝を有する三井寺や比叡山延暦寺の観光も楽しんでみて。

三重エリア

古代から朝廷に食材を納める「御食つ国(みけつくに)」と呼ばれる美食の地。良質な作物や海産物などが育ちやすい三重特有の気候風土と豊富な清水が発展の鍵です。多雨地帯である紀伊山地から流れ下る宮川や櫛田川などの伏流水は清冽な軟水で、中でも宮川の源流水は日本一の清水に選ばれたことも。きめ細やかでまろやかな味わいの水質が特徴の三重の日本酒をぜひ楽しんでみて。

抽選で当たる!

  1. 京阪✕近鉄賞 オリジナルデザイングラス100名さま

    大阪京都奈良滋賀三重エリアのうち異なるエリアのスタンプ2個で応募可能

  2. 酒蔵めぐり賞 銘酒セット 48名さま

    全参加酒蔵のうち、異なる3個の酒蔵のスタンプで応募可能(エリア不問)

  • 画像はイメージです。実物とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。

参加方法

スタンプの数に応じてご希望の賞に応募できます。

  • スタンプラリーの参加には、駅・酒蔵・販売店で配布のパンフレットが必要です。
  1. STEP 1

    酒蔵・店舗にて1,000円(税込)以上のお買い物でスタンプとお酒のラベルを進呈

    • 蔵開き開催時はスタンプとお酒のラベルの進呈は出来かねます。予めご了承ください。
    • ラベルには数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
    • ラベルは掲載商品と異なる場合がございます。
    • 営業時間・定休日は事前に各酒蔵・店舗へご確認ください。
  2. STEP 2

    大阪京都奈良滋賀三重エリアのうち、異なるエリアの2つの酒蔵・店舗でスタンプ押印、または全参加酒蔵のうち、異なる3つの酒蔵でスタンプ押印で応募可能

    • スタンプの押印数で応募できる賞が異なります。
  3. STEP 3

    応募者の中から抽選で、各賞を進呈

パンフレット配布場所
京阪・近鉄沿線の主要駅、 各参加酒蔵・販売店

応募方法

スタンプを集めた応募用紙を切り取り、必要事項をご記入の上、
85円切手を貼って郵便ポストにご投函ください。

  • 2026年4月15日(水)の当日消印まで有効
【応募上の注意】
  • パンフレットに付属のハガキ(応募用紙)を切り取り、必要事項をご記入の上、85円切手を貼って郵送してください。
  • 当選者の発表は、賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。(2026年4月下旬ごろ発送予定)
  • 当選結果のお問い合わせにはお答えできませんのであらかじめご了承ください。
  • 賞品は予告なく変更する場合がございます。
【個人情報の取り扱いについて】

ご記入いただきました個人情報は、当選者への賞品の発送の目的で使用させていただきます。また、個人を特定しない統計資料の作成に使用させていただく場合がございます。お預かりした個人情報は、お客さまの承諾なしに業務委託先以外の第三者に開示・提示することはございません。(法令により開示・提示を求められた場合は除きます)

  • お酒は20歳になってから
  • お酒は楽しく適量を
  • 飲酒運転は、絶対にやめましょう
  • お酒を飲んだら、公共交通機関をご利用ください
京阪電車✕近鉄電車で行く 酒蔵めぐりスタンプラリー2025におトクで便利な乗車券

奈良斑鳩1dayチケット

[販売額] 2,200円(大人用のみ)

京阪線全線、近鉄線一部および奈良交通バスのフリー区間[乗り降り自由]

京阪電車

行き先に合わせて、
3券種からセレクト!

京都市営地下鉄にはご乗車できません。

ABの乗車券は、
前売販売でさらにおトク!
  1. 京阪電車
    大阪・京都1日観光チケット

    [販売額] 大人1,650円 / 小児830円

    京阪線全線、石清水八幡宮参道ケーブル[乗り降り自由]

  2. 京阪電車
    京都1日観光チケット

    [販売額] 大人1,100円 / 小児550円

    石清水八幡宮駅〜出町柳駅、宇治線、石清水八幡宮参道ケーブル[乗り降り自由]

  3. 京阪電車
    びわ湖1日観光チケット

    [販売額] 大人800円 / 小児400円

    京阪電車 大津線全線[乗り降り自由]

近鉄電車
近鉄週末フリーパス

土日を含むご乗車開始日から連続3日間有効

セット内容
  • 近鉄全線3日間フリー乗車券(ケーブル線を含む)
  • 葛城山ロープウェイ割引券
    • 葛城山ロープウェイを片道または往復の1回限り50%割引でご利用いただけます。
発売期間
通年発売〈前売限定〉
  • ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
  • ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車開始日当日はご購入いただけません。
  • インターネット通信販売は、ご利用開始日の30日前から5日前の12時まで発売いたします。
有効期間
土日を含むご乗車開始日から連続3日間有効
  • 金土日、土日月の曜日でご利用いただけます。
  • 火曜日から木曜日の祝日はご利用いただけません。
発売額
大人 5,000円/小児 2,500円
  • 特急料金は含まれておりません。特急をご利用の際は、別途特急券をお買い求めください。
発売箇所
近鉄主要駅窓口(特急券うりば)、 特急券等自動発売機、 インターネット通信販売、 近畿日本ツーリストグループの主要支店・営業所
京阪電車✕近鉄電車で行く 酒蔵めぐりスタンプラリー2024におトクで便利な乗車券

京阪沿線

大阪 交野エリア

酒森2025 ~クラフトビールと交野の地酒フェス~

「森の中でくつろぎと感動を」をテーマに、交野の地酒として山野酒造·大門酒造とCIVIC+BREWERSに加え、関西のクラフトビール醸造所や交野市の飲食店が集まった地酒とクラフトビールフェスです。

開催日時
11月1日(土)~2日(日)
開催場所
星の里いわふね周辺
最寄り駅/京阪電車 交野線 私市駅下車 徒歩約8分
京都 伏見エリア

伏見酒回廊

酒どころ伏見の11酒蔵が、それぞれの蔵開きを同時に開催!
この日のためのお酒やフード、蔵をまたいだ特別企画をお届け!お酒が当たるスタンプラリーも実施!

開催日時
2025年10月25日(土)

伏見の清酒まつり in 大手筋商店街

伏見大手筋商店街の秋の風物詩!伏見の蔵元15蔵が伏見大手筋商店街に大集合。地元の人気店舗の日本酒に合う選りすぐりのメニューも!

開催日時
2025年11月15日(土)

伏見酒フェス2026

酒どころ「京都・伏見」のえぇお酒を楽しめる伏見酒フェス2026を月桂冠昭和蔵で開催!
地元の人気飲食店のフードブースも出店、同日開催の蔵開きなど、伏見を1日満喫!!

開催日時
2026年3月14日(土)
散策

伏見の酒蔵めぐりフリーウォーキング

酒蔵のまち京都・伏見の玄関口の中書島駅をスタートして、酒蔵はもちろん、個性豊かな飲食店や点在する観光スポットなど、歴史を感じながら散策してみては。
9:30〜10:30より、ウォーキングマップを配布します。

開催日時
2025年11月27日(木)
開催場所
中書島駅北改札口

京阪電車 えきから おでかけまっぷ

京阪沿線の見どころ30エリアをピックアップし、いつでも・どなたでも・気軽にご利用できるWebまっぷを配信中。観光スポットやグルメなどの店舗情報もご紹介しています。

近鉄沿線

近鉄てくてくまっぷ

近鉄沿線の駅を起点、終点とした「てくてくまっぷ」。初級者から上級者まで幅広く楽しめるコースをご用意しています。「てくてくまっぷ」は主要駅にて配布しているほか、ホームページからもご覧いただけます。

アプリでもハイキングをお楽しみいただけます。

きんてつハイキング

近鉄沿線の四季折々の自然や歴史ある街並みを楽しみながら歩いていただける「きんてつハイキング」を開催!
沿線の魅力あふれるコースを気軽に散策できるほか、地元ならではのグルメや観光スポットとの出会いもお楽しみいただけます。

【名古屋鉄道合同企画】尾張の銘酒と発酵の旨みを堪能する
開催日時
2025年11月3日(月・祝)
※受付:8時30分~11時00分
コース
【スタート】名古屋鉄道 津島線・津島駅~市民の森~津島児童科学館~鶴見酒造~蟹江町観光交流センター祭人(スイーツマルシェfeat.蟹蟹フェア開催)~御葭橋(みよしばし)~山田酒造~お漬物若菜~【ゴール】名古屋線・近鉄蟹江駅

他にも酒蔵を巡るコースを開催予定!詳しくはHPをご確認ください。

YouTube「近鉄おでかけチャンネル」

近鉄沿線の観光地やグルメを紹介するYouTubeチャンネル。
近鉄社員や地元の方がおススメするモデルコースもご紹介していますので、ぜひお出かけの際の参考にしてくださいね♪

cocoyan!
cocoyan!
地元の人が「〇〇に行くならここやん!(ここがいいよ!)」とオススメするスポットを動画とマップにてご紹介!
本日、旅ロケで不在です。
本日、旅ロケで不在です。
近鉄沿線の素晴らしさ、楽しさを近鉄の宣伝部員が自ら体験し、皆さまにご紹介!
お問い合わせ
京阪電車お客さまセンター
TEL.06-6945-4560 / 平日9:00〜19:00 / 土日祝9:00〜17:00 / 年中無休(12/30〜1/3を除く)
近鉄電車テレフォンセンター
TEL.050-3536-3957 / 8:00〜21:00 / 年中無休