
沿線の自然と歴史にふれるアウトドアさんぽ
枚方〜交野エリア
江戸時代には、舟運の中継港としてにぎわいをみせていた枚方。淀川の左岸を通る旧京街道を歩けば、歴史を感じるスポットやカフェが。さらに、天野川に沿って走る交野線に乗って、四季折々の風景をハイキング気分で楽しもう。
1伝統の味を訪ねて
北村みそ本家
きたむらみそほんけ
1883年創業の老舗みそ屋。昔ながらの「菊人形みそ」は麹の割合が多く、まろやかで甘みのある味が特徴。こちらのみそは枚方市の公立小学校や保育所の給食にも使われており、「地元の味」として長年地域に親しまれている。毎日の料理に使いたい、伝統のみそをぜひ味わって。
-
枚方市駅下車 西へ徒歩約2分
-
-
枚方市岡本町10-2
-
10:00~17:00
-
月・火・日曜、祝日休
※「枚方宿くらわんか五六市」開催時(毎月第2日曜)は10:00~16:00
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります

2古民家カフェでホッとひと息
Repos de midi
ルポ デ ミディ
衣食住にまつわる雑貨も販売する、築約150 年の古民家カフェ。新鮮な自家焙煎珈琲や、[北村みそ本家]の菊人形みそを使用したケーキや米粉のロールケーキなど、体に優しいメニューも。ソファに腰かけてゆったり過ごせる。
-
枚方公園駅下車 北へ徒歩約3分
-
-
枚方市堤町10-12
-
11:00~17:00(LO/16:00)
-
月曜休(祝日の場合は営業)
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります
3枚方銘菓で地元を知る
くらわんか餅の世界
くらわんかもちのせかい
枚方で400年以上受け継がれてきた郷土銘菓「くらわんか餅」を、当時の製法で唯一味わえるお店。無添加無着色にこだわる昔ながらの手作りで、冷凍のまま提供する「熟成冷凍製法」を採用。自然解凍でいただく餡のなめらかさと柔らかな餅の食感は想像以上のおいしさ。
-
枚方公園駅下車 南西へ徒歩約5分
-
-
枚方市伊賀本町8-13
-
11:00~15:00(売り切れ次第終了)
-
月・火・水・日曜休
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります

- 水の路
小話 - 交野市を流れる天野川一帯は、おいしくて甘いお米がとれる豊かな土地だったことから、かつては「甘野川」と呼ばれていたとも。
4無添加コッペパンの専門店
コビトパン
コビトパン
毎朝職人が焼き上げるコッペパンに挟むのは、たくあんマヨや焼きそばといった惣菜系から、チョコレートや地元の和菓子店[十久堂]のつぶ餡とクリームを使用したスイーツ系まで約30 種とバリエーションに富む。
-
宮之阪駅下車 南東へ徒歩約6分
-
-
枚方市宮之阪4-13-9
-
10:30~15:00(売り切れ次第終了)
-
月曜休、火曜不定休
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります
5大人の歴史クルーズ
大阪水上バス 淀川浪漫紀行
おおさかすいじょうバス よどがわろまんきこう
観光船「ひまわり」に乗って、淀川の歴史を再発見!爽やかな風を感じながらの優雅な船旅は、大人の遠足にぴったり。
-
枚方公園駅下車 北西へ徒歩約15分
- 大阪水上バス予約センター
(10:00~16:00) -
期間:2020年9月13日(日)~2021年3月14日(日)
※期間限定運航のため詳しくはホームページをご覧ください -
<下り便>枚方船着場13:30 出航(八軒家浜船着場下船)
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります
6
私市水辺プラザ
きさいちみずべプラザ
天野川と尺治川の合流地点に整備された水辺空間で、多様な生物が生息している。
-
私市駅下車 南西へ徒歩約5分
-
(交野市役所) -
交野市私市9-1
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります
7
ほしだ園地
ほしだえんち
空中さんぽを楽しめる全長約280m・高さ50mの吊橋「星のブランコ」で有名な自然公園。
-
私市駅下車 南へ徒歩約40分
※HPに記載のハイキングコースをご利用ください -
(ほしだ園地管理事務所) -
交野市星田
-
火曜(4・5・10・11月を除く)、12月29日~2021年1月4日休園
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります
8
磐船神社
いわふねじんじゃ
巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とし、古来より修験道の行場として知られている。
-
私市駅下車 南へ徒歩約45分
-
-
交野市私市9-19-1
-
岩場を歩く「岩窟拝観」は水曜、第4木曜休(1日・祝日を除く)
※HPの注意事項を要確認
- 掲載の情報は2020年6月現在のものです
- ゴールデンウイーク・お盆期間・年末年始など、時期によって営業時間などが変更になる場合があります

