京阪沿線社寺巡礼
Vol.1

祈りの原点
~祇󠄀園さんと祇󠄀園祭~

私たちの生活儀礼や祭りは、時々の祈りと願いに応じ変わりながら今に伝わりました。八坂神社は、古くは比叡山延暦寺の末寺であり神仏習合の場でありました。

本講座では、祇󠄀園祭において神職と僧侶が合同で疫病退散を祈る「八坂礼拝講」の紹介、後世に伝えるべき価値を掘り起こします。

八坂神社本殿の参拝や神職による非公開文化財の見学もございます。

京阪沿線社寺巡礼
八坂神社宮司
野村 明義氏

石川県七尾市出身。皇學館大学卒業後、乃木神社(東京)権禰宜を務め、儒学者・山鹿素行の思想や陰陽道を学ぶ。平成5年に八坂神社へ転任し、陰陽道の研究に基づく独自の暦『祇󠄀園暦』を作成。同17年より禰宜を経て、令和3年10月より宮司に就任。

講師 野村 明義氏
6月7日(土)スケジュール
13時30分
常磐新殿2階広間前 受付開始
14時00分
八坂神社宮司 野村明義氏 講話
テーマ「祈りの原点〜祇󠄀園さんと祇󠄀園祭〜」
15時30分
比叡山延暦寺副執行 星野最宥師より八坂礼拝講の解説と延暦寺のご案内
16時00分
八坂神社本殿ご参拝、神職による非公開文化財のご案内
16時30分
終了予定

八坂礼拝講

(やさからいはいこう)

祇󠄀園祭に合わせて、八坂神社と天台宗総本山・比叡山延暦寺と合同で、神仏習合の儀式「八坂礼拝講」を営みます。八坂神社の神職と延暦寺の僧侶らが営む合同の儀式は2005年以来なく、昨年2024年に復活しました。疫病退散や国家安寧、世界平和を祈ります。

日時
2025年 7月21日(月・祝)
17:00~18:00
会場
八坂神社 舞殿
(京阪電車祇󠄀園四条駅下車徒歩約5分)
八坂礼拝講

開催概要

開催日
2025年6月7日(土)
14:00〜16:30(30分前受付開始)
会 場
京都祇󠄀園八坂神社 常磐新殿2階広間
  • ※京阪電車祇󠄀園四条駅下車徒歩約5分
講 師
野村明義氏(八坂神社宮司)
星野最宥師(比叡山延暦寺副執行)
参加費
3,000円(講演資料、神職によるご案内、祇󠄀園水含む)
  • ※当日会場にて現金でお支払いください。
募集定員
50名(要事前申込)
お問い合わせ
京阪ホールディングス「京阪沿線社寺巡礼」係
TEL: 06-6944-2542
(平日10:00~12:00・13:00~16:00)
  • ※天変地異その他の不可抗力などにより、イベントの一部あるいは内容を変更または中止(不催行)させていただく場合があります。
    その場合は、「京阪電車公式サイト」にてお知らせいたします。

応募フォーム