2025/10/06

「本物」を求めて−名鉄電車で秋の犬山へ

雄大な木曽川の流れ、さまざまな歴史文化財に心癒やされるまち、犬山。愛知県・名古屋から名鉄電車で約30分の好アクセスで、「本物」の感動に包まれる美しい風景や体験と出会いに、秋の犬山へ出かけませんか。

名古屋鉄道×京阪電車
新発見の旅コラボ

特集 「本物」を求めて-名鉄電車で秋の犬山へ

名古屋鉄道×京阪電車 新発見の旅コラボ
特集 「本物」を求めて-名鉄電車で秋の犬山へ

犬山周辺地図

\おすすめ情報がいっぱい!/

  • 戦国合戦の記憶を残す

    紅葉に彩られた名城

    犬山城

    国宝 犬山城

    室町時代の1537(天文6)年に築城され、戦国時代は合戦の舞台となり、信長・秀吉・家康が攻め、歴史の荒波を生き抜いた犬山城。木曽川のほとりの小高い山の上にあり、現存する日本最古の天守は、国宝に指定されています。天守最上階からは戦国時代の武将達が見下ろした雄大な景色が広がり、「華頭(かとう)窓」や「唐破風(からはふ)」、桃を模した「桃瓦」など、城内の様々な箇所に取り入れられた格式高い意匠にも注目。秋には紅葉の名所としても名高く、城へと続く道中でも趣深い景色を楽しめます。

    犬山城

    犬山城

  • 木曽川の穏やかな流れと

    色付く秋の犬山を満喫

    犬山周遊船

    秋の犬山周遊船

    11月初旬から下旬まで、一級河川・木曽川で定期運航されている「秋の犬山周遊船」。船上から、木々が赤や黄色、色鮮やかに染まる紅葉風景を眺めながら、犬山城を経由する約50分間の船旅です。木曽川をゆっくりと下っていく間に、犬山の豊かな自然や風格漂う犬山城、そして目の前に迫る奇岩・怪岩など、多様な景色が目を楽しませてくれます。船上だからこそ眺めることのできる素晴らしい景色をゆったりと鑑賞してみては。

    犬山周遊船

    犬山周遊船

  • 本物を残し伝える

    明治時代への時間旅行

    博物館 明治村

    博物館 明治村

    1965(昭和40)年に開村され、明治時代を中心とする60以上の歴史的建造物を移築・保存する野外博物館。約100万m2という広大な敷地に、聖ヨハネ教会堂や西郷從道邸などの重要文化財11件をはじめ、登録有形文化財などが建ち、貴重な建造物とともに歴史資料を見学できます。また、当時の路面電車やSL〈運休の場合あり〉の体験乗車や明治時代風の衣装をレンタルして記念撮影をしたり、村内を散策できるコースも。明治時代のレシピをアレンジしたグルメも楽しめ、友達や家族と1日中満喫できます。

    博物館 明治村

    博物館 明治村

  • 織田家ゆかりの茶室

    国宝茶室 如庵

    @浦田浩志 転用・転載不可

    @浦田浩志 転用・転載不可

    犬山城の東にある日本庭園『有楽苑(うらくえん)』内にあり、柿葺(こけらぶき)の端正な外観が目を引く茶室。織田信長の弟であり、茶の湯の創世期に尾張の国が生んだ大茶匠・織田有楽斎により創建されました。1936(昭和11)年には旧国宝に指定〈のちに現行の国宝に指定〉され、現存する国宝茶席三名席のひとつとして知られる名所です。

    @浦田浩志 転用・転載不可

    @浦田浩志 転用・転載不可

  • 好奇心をくすぐる、
    非日常のくつろぎ時間

    ホテルインディゴ犬山有楽苑

    ホテルインディゴ犬山有楽苑

    ホテルインディゴ犬山有楽苑

    国宝茶室 如庵を有する日本庭園『有楽苑』に隣接し、ミステリアスな空気に包まれたライフスタイルホテル。ホテルから臨む壮麗な犬山城や木曽川の流れ、美肌効果があると言われる天然温泉・白帝の湯のほか、鵜飼や犬山祭など、伝統文化のモチーフやアートがちりばめられた空間が、心に残る特別な時間を演出します。

    ホテルインディゴ犬山有楽苑

    ※おでかけの際は、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

    ※おでかけの際は、公式サイトなどで
      最新の情報をご確認ください

この記事をシェアする