2025/09/01
One day trip 叡電でぶらり休日旅 甘いごほうびと癒やし空間を訪ねて
京都の街なかから鞍馬・貴船・八瀬をつなぐ叡山電車は、“えいでん”の愛称で親しまれて今年で開業100周年。地元で愛されるローカル電車に乗って、自然美の癒やしやかわいいおやつ巡りを楽しんでみませんか。
気持ちほどける 自然に癒やされて
とろけるごほうび スイーツに満たされて

ログハウス風の木造の待合室がかわいらしい駅舎。もみじに包まれた小さな無人駅です

-
車両中央のふたり掛け席が窓側に向いた展望列車「きらら」や、比叡山や鞍馬山をイメージした楕円モチーフの大胆で斬新なデザインの「ひえい」など個性的な車両が勢ぞろい。列車に乗って様々な沿線スポットを巡ってみませんか。
-
-
鞍馬
くらま温泉
鞍馬山のふもとに位置する、人気の温泉宿泊施設。日帰り入浴も可能で、露天風呂や内風呂、サウナを楽しんだ後に、雄大な山を望む休憩室でくつろぐこともできます。また、お食事処では鞍馬産の山椒などが入った「鯖寿司(2切)/550円」や「京美山鶏のすき焼き御膳/2,550円」を堪能できます。
四季折々の景色を楽しみながら露天風呂に浸かれば身も心も癒やされます
お湯は美肌や疲労回復に良いと言われる単純硫化水素泉(硫黄泉)
- 10時~21時
- 大人2,500円・3歳~小学生1,300円
大人1,400円・3歳~小学生700円
(露天風呂のみ)
※土・日・祝日は大人+200円 - 075-741-2131
- 京都市左京区鞍馬本町520MAP
- 叡電鞍馬駅下車 北東へ徒歩約15分
※鞍馬駅から無料送迎バスあり
-
貴船口
貴船神社
鴨川の源流である貴船川のほとりに立つ、水の供給をつかさどる神をまつる古社。夫との復縁を願って参拝し、願いが叶った和泉式部の伝説から、今も縁結びや復縁の神様としても多くの人々が訪れる人気のパワースポットです。運気隆昌や諸願成就にもご利益があるそう。
朱塗りの春日灯籠が緑に映える表参道を登って本宮へ
水占みくじ/200円
水占みくじを結んで帰ることで、境内に宿る神様との縁を結ぶという意味が込められています
白馬と黒馬や和泉式部が描かれた「絵馬各種/700円」
- 9時~17時(受付)
※時期により異なる - 075-741-2016
- 京都市左京区鞍馬貴船町180MAP
- 叡電貴船口駅からバス
貴船下車 北へ徒歩約5分、
または叡電貴船口駅下車
北へ徒歩約30分
- 9時~17時(受付)
-
二ノ瀬
白龍園
安養寺山のふもとに約60年前に造られた日本庭園。通常は貸し切りのみという知る人ぞ知る名庭で、春と秋には人数限定で特別公開されます。園内に咲く桜や紅葉を眺めたり、5つの東屋から望む二ノ瀬の山を借景にした四季折々の風景が楽しめます。
園内に自生するカンアオイの葉をモチーフにした「カンアオイの窓」
1万5千坪の敷地内にある東屋のひとつ「彩雲亭」
秋の特別公開
※受付は8月下旬から
ホームページで要予約- 10/10(金)~12/4(木)
10時~14時(4部制) - 大人1,600円・小学生800円
※11月は大人2,000円・小学生1,000円 - 075-311-8988
- 京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106MAP
- 叡電二ノ瀬駅下車 南東へ徒歩約5分
- 10/10(金)~12/4(木)
-
-
茶山・京都芸術大学
焼き菓子
『日はうたう』住宅街に立つ工務店が営む事務所を兼ねたカフェ。国産小麦粉ときび砂糖などで手作りするマフィンやクッキーなどの焼き菓子が日替わりで並びます。農家から届く季節の果物を使い、ひと手間と工夫が光るグラスデザートも人気。造り手の意匠が詰まった外観と内観にも注目。
ふるふる梅ゼリーと
梅こしあんのグラスデザート
880円自家製の梅シロップを使ったさっぱりパフェ
優しい日差しの中庭席もおすすめ
ホロッと食感の「ショートブレッド各種/194円から」
- 12時~16時30分(L.O.)
※木曜は11時~14時(L.O.)
水・土・日・祝日休業 ※ほか不定休あり - 075-701-5448
- 京都市左京区一乗寺塚本町103MAP
- 叡電茶山・京都芸術大学駅下車
東へ徒歩約5分
- 12時~16時30分(L.O.)
-
一乗寺
Sora coffee&scone
国産小麦粉ときび砂糖で作るスコーン専門店。甘いものだけでなく、スモークサーモンや自家製ハムなどをスコーンで挟んだデリサンドなど、毎日約20種類がスタンバイ。中でも生クリームと小麦だけで作る生クリームスコーンは、しっとり食感がたまらない人気シリーズ。
生クリームスコーン
抹茶ホワイトチョコの
アイスクリームサンド
585円ほろ苦い上抹茶生地のスコーンとバニラアイスの甘みが絶妙にマッチ。優しい味わいのバニララテとともに
食事系スコーン「オニオンチーズ/300円」(左)と、さっぱりとした「生クリームスコーンレモン/320円」(右)
文学とアートが根付いた、知的で感性豊かなお店がそろう一乗寺エリア
- 10時~17時(L.O.)18時~24時30分(L.O.)
金・日曜の夜、火・水曜休業 - 075-276-0709
- 京都市左京区高野玉岡町33-4MAP
- 叡電一乗寺駅下車 北西へ徒歩約5分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
ご飲食の方 ドリンク100円引き有効期限:2025年9月30日(火)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません
※特典はおひとり様1回限りとなります - 10時~17時(L.O.)18時~24時30分(L.O.)
-
岩倉
木野
秘密基地植物園と
カフェバー生い茂る植物が住宅街でひと際存在感を放つ一軒。選び抜かれたインテリアに多肉植物や動物のはく製、アート作品などが紫色のライトに照らされ、まるで秘密基地のような空間です。独自の世界観にマッチした華やかなスイーツや料理がそろいます。
プリンアラモードパフェ 1,500円
季節で変わるたっぷりのフルーツとアイスやプリンを堪能できます。
パウンドケーキと杏仁豆腐付き ※要ワンドリンクの注文店主の宝物が詰め込まれた空間。アフリカから取り寄せたという鹿のはく製も
- 12時~15時(L.O.)
18時~21時(L.O.)
不定休 - 電話なし
- 京都市左京区岩倉東宮田町66MAP
- 叡電岩倉駅下車 南西へ、
木野駅下車 南東へ徒歩約10分
K PRESS特典
「この画面を提示」で
ご飲食代10%OFF有効期限:2025年9月30日(火)まで
※他の割引・サービスとの併用はできません
※特典はおひとり様1回限りとなります - 12時~15時(L.O.)
-
修学院
双鳩堂
1880(明治13)年、三宅八幡宮の参道沿いで創業。神様の使いである鳩をかたどった「鳩もち」を作り続ける和菓子店です。米粉で作られる鳩もちは、もっちりコシのある食感で昔ながらの素朴な味わい。
鳩もち 各170円
上からニッキ・白・抹茶の3種類。今も昔と変わらず木型でひとつずつ手作りされています
-
開業当時の八瀬駅(現八瀬比叡山口駅)
叡山電車(通称:えいでん)は、
四季折々の風景を感じながら
自然あふれるスポットへ
連れ出してくれます。
ゆったりとした座席や、
大きな窓の付いた列車が人気です。\記念企画も続々!/
①小学生以下無料乗車デー 9/27(土)・28(日)
②叡山電車の軌跡をたどる『開業からのあゆみ』展
場所:くずはモール SANZEN-HIROBA
③開業100周年記念ハイク 9/20(土)①小学生以下無料乗車デー
9/27(土)・28(日)
②叡山電車の軌跡をたどる『開業からのあゆみ』展
場所:くずはモール SANZEN-HIROBA
③開業100周年記念ハイク 9/20(土)①小学生以下無料乗車デー
9/27(土)・28(日)
②叡山電車の軌跡をたどる
『開業からのあゆみ』展
場所:くずはモール
SANZEN-HIROBA
③開業100周年記念ハイク 9/20(土)開業当時の八瀬駅(現八瀬比叡山口駅)
叡山電車 中西喜芳さん