2025/05/30
世界の言葉で「コンニチハ」♪
特集 沿線海外グルメ旅
おいしいものに出会うのは海外旅行の醍醐味のひとつですが、日本にいながら異国情緒が味わえるお店もたくさんあります。今回は、京阪電車に乗って行ける世界各国の世界各国の専門料理店をご紹介!現地を旅した気分で本場の味を堪能してみませんか。
-
優美なブルーモスクや自然が生み出した絶景の奇石群・カッパドキアなどが有名。
東と西の文化が交わる「文明の十字路」としても知られています。スパイスをふんだんに使用し、野菜や肉(豚肉以外)など、
素材の味が生かされています。ハラール&トルコ料理
SINASOSバシュハンエルシンさん(左)
ヤシャールギョクハンさん(右)ラム肉と野菜の煮込みをパイ生地で包んだ「シェフケバブ/2,300円」。
肉の下に敷かれたマッシュポテトが美味牛の薄切り肉を積み重ねて串に刺し、回転させながらあぶり焼きして表面を削ぎ落とした定番料理「ビーフドネルケバブプレート/2,300円」
トマト&ヨーグルトソースでいただく、
牛ひき肉の水餃子「マントウ/1,400円」大江橋
ハラール&トルコ料理
SINASOSトルコのカッパドキア地方シナソス村出身のシェフによる、ハラール料理を提供する料理店。名物のドネルケバブをはじめ、本格的なトルコ料理とワインを楽しむことができます。
- 11時30分~14時30分(L.O.)
17時~23時(L.O.)
火曜休業 - 06-6363-1311
- 大阪市北区堂山町16-12MAP
- 大江橋駅下車
北東へ徒歩約15分
- 11時30分~14時30分(L.O.)
-
映画『インディ・ジョーンズ』の舞台になったペトラ遺跡を有する、中東の中でも治安の良い国。
ラム肉やヨーグルト・オリーブオイル・ハーブを多く使用。
大皿を囲んで手で食べるのが本場の流儀!アラブ料理専門店
七つの丘~Seven Hills店主 アハマッド バニアタさん
大きなプレートに豪快に盛られたライスの上にヨーグルトで煮たジューシーな羊肉をのせ、ヨーグルトソースをかけていただく、ヨルダンの国民食「マンサフ/7,700円」。数人でシェアして食べるのがベター
※2日前までに要予約大人気の甘いスイーツ「クナーフェ(1~4名用)/1,500円」。チーズを糸状のサクサク生地で挟み、ナッツを振りかけて焼き上げます
ふんわりカルダモンの香りが独特な風味の「アラブ風コーヒー/440円」
パセリやトマト、ミントのサラダ「タッブーレ/990円」。レモンドレッシングでさっぱりと♪
なにわ橋
アラブ料理専門店
七つの丘~Seven Hills店名はシェフの出身地であるヨルダンの首都・アンマンが七つの丘の上に作られたことに由来。肉はすべてハラール認証されたものを使用し、野菜やスパイスにもこだわった、ヘルシーなアラブ料理が食べられます。
- 18時~21時(L.O.)
※要予約
※土・日・祝日は11時30分~13時(L.O.)、
18時~21時(L.O.)
月曜休業 - 06-6766-4582
- 大阪市北区西天満5-16-3MAP
- なにわ橋駅下車 北へ徒歩約10分
- 18時~21時(L.O.)
-
ヒマラヤ山脈の北に広がる高原地帯。
仏教への厚い信仰と大自然からなる独特の文化が魅力です。肉はヒツジやヤギ、ヤク肉がメイン。
生乳・バター・チーズなどの乳製品もよく食べられています。SNOW LION
スタッフ
プンスクラさん
店主
バスネトマダンさん
スタッフ
バンダリネトラさん
スタッフ
プンスクラさん
店主
バスネトマダンさん
スタッフ
バンダリネトラさん
モチモチの四角い平麺と牛肉、たっぷりの野菜が入ったヘルシーなスープ
「テントゥック/1,045円」自家製のパイ生地にミンチを挟んで揚げた、チベットのミートパイ「シャパレ/770円」
チベットに生息するウシ科のヤクの肉を使ったピリ辛炒め「ルクシャグマ/1,628円」
Osaka Metro 本町
SNOW LION
本格的なチベット料理が堪能できるお店。店名はチベット仏教に登場する神聖な動物から成り、現地では敬意を持って崇められているそうです。店内には本場のインテリアや絨毯(じゅうたん)が飾られ、異国情緒満載です。
- 11時~14時30分(L.O.)
17時~22時30分(L.O.)
月曜の夜休業 - 06-6585-9592
- 大阪市西区新町1-14-2MAP
- 淀屋橋駅のりかえ
Osaka Metro本町駅下車
南西へ徒歩約10分
- 11時~14時30分(L.O.)
-
インカ帝国時代の空中都市・マチュピチュやナスカの地上絵が有名。1874年、南米で初めて日本と国交を結んだ、縁の深い国でもあります。
国土が南北に長いため、食材が豊富でバラエティー豊かな食文化を持ち、日本と同じく海鮮を生で食べる国のひとつです。
Charo ペルー料理のお店
店主 チャロさん
「エストファド デ ポヨ コン フリホレス/1,600円」。フリホレスは豆の意味。ペルーの家庭料理で、チキンのトマト煮と豆をご飯にかけ、絡めながらいただきます
「セビチェ/1,800円」はペルーで1番メジャーな料理。白身魚とタマネギを使ったピリ辛のマリネにはトウモロコシをトッピング
牛の心臓の串焼き
「アンティクチョス/3本・1,200円」は、辛さや風味の違う唐辛子ソースをお好みで♪枚方市駅からバス
Charo ペルー料理のお店
ペルー出身のママが現地の家庭料理をメインに本場の味を提供してくれるお店。その親しみやすい味とママの人柄を慕って、地元から遠方の人まで多くのリピーターが通います。
- 11時30分~14時(L.O.)
18時~20時(L.O.)
※土・日曜は11時30分~20時(L.O.)
月・火曜休業 - 090-8194-4470
- 大阪府枚方市東香里元町11-46
MAP - 枚方市駅からバス 新高田下車
西へ徒歩約5分
- 11時30分~14時(L.O.)
-
雄大な自然に囲まれ、世界遺産の国立公園ではキリンやヌー、ゾウなど多くの動物を見ることができます。
主食はトウモロコシの粉を練ったウガリ。
食事の際に左手を使わないのがマナーです。アール エム アシリ
カフェ&ダイニング
[タンザニア料理]店主
松岡レナタさん
スタッフ
グレイスさん
「ウガリ ナ ムチュージ ムチチャ/1,800円」。お餅や蒸しパンのような食感のウガリを、ちぎって丸めてシチューをディップ
タンザニアの代表的な小麦粉料理・チャパティは、スパイシーなチキンや野菜を巻いて食べます「鶏肉からあげ、チャパティ、サラダ/1,200円」
クミンやカルダモンなど香辛料の利いた炊き込みご飯「ピラウ/1,100円」はお祝いの席に欠かせない料理です
中書島
アール エム アシリ
カフェ&ダイニング
[タンザニア料理]店名の「アシリ」はスワヒリ語で“自然”を意味する本格派タンザニア料理の店。店内は動物の絵やエキゾチックな彫刻で飾られ、目で、舌で、アフリカンな気分を味わえます。
- 11時30分~13時30分(L.O.)
17時30分~21時30分(L.O.)
水曜休業 - 080-3139-6347
- 京都市伏見区東浜南町694-7
MAP - 中書島駅下車 北西へ徒歩約5分
- 11時30分~13時30分(L.O.)
-
中国の中東部に位置し、黄河文明の発祥地・中原の主要な地域。中国約5000年の歴史の中で、3000年以上も政治・経済・文化の中心地として栄えました。
地域によっていろいろな特色がある中国料理の中で、酸・甘・塩・辛など東西南北の味が程良く取り入れられています。
常楽小吃
店主 王增田さん(左)、和美さん(右)
中国の日常食を再現した「常楽丼/700円」。甘辛いタレで煮込んだ豚バラ肉はやわらかく、ご飯とよく合います
ピリ辛スープでいただく「辛旨牛肉麺(大)/980円」。幅広モチモチの長いビャンビャン麺が絶品!
果子と呼ばれる揚げせんべいをゴマ入りの生地で包んだ「煎餅果子(クレープ)/500円」はここでしか食べられないピリ辛の味噌味です
龍谷大前深草・伏見稲荷
常楽小吃
創業当時から中国河南省そのままの味を再現する「ガチ中華」のお店。故郷の味を味わえると噂を聞きつけた在日中国人が多く訪れます。ボリュームたっぷり&リーズナブルで学生にも大人気。
- 10時~21時
土曜休業 - 080-3107-1899
- 京都市伏見区深草下川原町125
MAP - 龍谷大前深草駅下車 北西へ、
伏見稲荷駅下車
南西へ徒歩約10分
- 10時~21時
-
約500年の交流があり、日本と関わりの深い国。南蛮貿易を通じて鉄砲やカステラなど、日本の文化や技術に多くの影響を与えました。
大西洋の海の恵みである魚介料理のほか、肉料理も豊富。
素材そのものを味わうシンプルな味付けが基本です。ポルトガル料理
VIVARIO店主 作間マルセーロさん
タマゴ×ジャガイモ×タラは現地ではメジャーな組み合わせ。ベシャメルソースで合わせたオーブン焼き「バカリャウ・ゼ・ピポ/3,000円」は北部にあるポルト市の名物料理
※2日前までに要予約ポルトガル料理の定番・バカリャウ(塩ダラ)はオーナー手作り。「タラのコロッケ・3個/700円」は程良い塩味がワインにピッタリ!
ポルトガルに代々伝わる銅鍋の圧力でふっくらと炊き上げた「アンコウ雑炊/2,200円」は、あん肝入りで旨味がたっぷり!
神宮丸太町
ポルトガル料理
VIVARIOポルトガル産のワインやお酒も楽しめるポルトガル料理専門店。店主手作りインテリアがいっぱいの遊びゴコロ溢れた店内で、前菜からデザートまでワインとのペアリングが楽しめます。
- 17時~21時30分(L.O.)
月・火曜休業 - 080-4640-1903
- 京都市上京区駒之町561-4
MAP - 神宮丸太町駅下車 西へ徒歩約5分
- 17時~21時30分(L.O.)
-
中央ヨーロッパにある、多彩な地形や気候・文化を有する国。アルプス山脈はスロヴェニアのシンボル的存在で、治安も良く観光地としても人気です。
そば粉を使った料理が人気で、新鮮な野菜や果物・キノコがたくさん入った健康的で風味豊かな料理が特徴です。
ピカポロンツァ
店主 ライラ イゴールさん(左)、智恵さん(右)
2・3種類の肉と野菜を、パプリカをたっぷり使った赤いソースで煮込んだシチュー
「ボグラチ/1,500円」生地はそば粉100%!カッテージチーズにタマネギのシャキシャキ食感と爽やかさが加わった「そば粉のズリヴァンカ/1,000円」
様々な野菜とチーズを層のように重ねてオーブンで焼いた「野菜のギバニッツァ/1,500円から」。どんな野菜が使われるかはその日のお楽しみ!
嵐電(京福)嵐電天神川
ピカポロンツァ
日本で唯一のスロヴェニア料理店。オーナー夫婦が醸し出すアットホームで優しい雰囲気と、自家栽培の無農薬野菜を使って作られる現地の家庭料理にほれ込み「また行きたい」と通うリピーターが続出です。
-
12時~14時(L.O.)
※18時~22時
(18時・19時30分スタートのコースのみ)、
木~土曜の夜、日・祝日は要予約
月~水曜休業
※ほか不定休あり - 075-871-0146
- 京都市右京区太秦森ケ東町29-7
MAP - 嵐電(京福)嵐電天神川駅下車
北東へ徒歩約10分
-
12時~14時(L.O.)
-
イスラム教では生活全般において多くの戒律があり、食べ物に関しても「食べて良いもの」と「食べてはいけないもの」が細かく定められています。ハラールとは、イスラム教の教えで食べて良いとされている食べ物のこと。イスラム法の定める適正な方法で処理、加工された食品であると証明された製品にはハラール認証が表示されています。日本国内でも訪日観光客のためのハラール対応店が増加しています。
ハラール対応の日本食を提供する日本初のハラールビル
『帆のるぐらんで京都』が
京都市下京区に誕生!