プロに聞く!
バラの魅力と楽しみ方
春から初夏は、バラが見頃を迎える季節です。
美しい花に癒やされに、京阪沿線のバラの名所へおでかけしませんか。
ローズソムリエ・小山内健さんに、バラの魅力や観賞のポイントを聞きました。
春は華やかに
秋はしっとりと
バラにも「季節」があることをご存じですか? 春にだけ咲く「一季咲き」と、年に何度も咲く「四季咲き」があり、関西では、
一季咲きは5〜6月ごろ
四季咲きは5〜6月ごろ、10月〜11月ごろ
が見頃です。
春は両方のバラが一斉に開花し、とても華やぐ季節。一季咲きのバラは、冬に蓄えたエネルギーを一気に花に注ぐため、とてもおおらかに美麗な花を咲かせます。
秋は、草丈が高くなり花数が減る一方、花色はぐっと深まり、慎ましく繊細な花を咲かせます。春と秋、それぞれ違ったバラの魅力を楽しんでください。


花の形や色
香りの個性を楽しむ


クレオパトラも愛したとされるバラは、栽培の歴史が長く、とても種類が多い花。今では1万を超える品種があります。
花びらの先がとがったシャープなもの、フリルのように波打ったもの、丸くやわらかい印象のものなど、花の姿はさまざま。また、「真っ黒」「真っ青」以外の色はすべてあると言われるほど色彩豊かで、単色やバイカラー、グラデーションなど、色の出方にも個性があります。
香りも、甘い、爽やか、スパイシー、フルーティなど品種によって違うので、それぞれのチャームポイントを探しながら観賞してみてください。
「草」じゃなくて「木」
じつは育てやすく力強い
バラというと繊細なイメージがあるかもしれませんが、じつは意外と丈夫。枝はやわらかい草のように見えても、分類上は「木」の仲間で、ちょっとしたことでは枯れない強さがあります。
つるのように伸びるものや、低木のように自立するものなど、育ち方もいろいろ。最近では病気に強い品種も多く、初心者でも安心して育てられます。
園芸の第一歩に、バラを選んでみるのもおすすめですよ。



小山内 健(おさない けん)
バラの栽培、品種の鑑定などに携わる、京阪園芸のバラのスペシャリスト。TVチャンピオン「全国バラの花通選手権」2回制覇の経歴もある。
ローズセミナーや講演会、テレビ出演、執筆など、 各方面で活躍。 その経験の豊富さから園芸業界では「バラ鑑定士」、「薔薇のソムリエ」と呼ばれている。
近年では、YouTube動画「京阪園芸チャンネル」にて、バラの育て方について定期的に配信し、詳しく分かりやすいことで人気がある。
京阪園芸ガーデナーズSHOP
「バラの京阪園芸」として、バラ苗を中心に、多種多様な花苗や観葉植物のほか、園芸資材やアウトドア用品を多数取り扱っています。庭づくりや庭のリフォームを検討されている方に向けた無料相談ブースも。モデルガーデンやカフェもあり、訪れるだけでも楽しめます。
所在地 | 〒573- 0061 大阪府枚方市伊加賀寿町1-5 |
---|---|
アクセス | 枚方公園駅下車 南西へ徒歩約5分 |
TEL | 072-844-1781 |
営業時間 | 9時30分~17時 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |