天満橋はちけんや部!たまには語りたい。つれづれ天八部
冬の大阪のライトアップ!光の饗宴を夜さんぽ
2022.11.22
ごきげんさんぽ編集長(自称)
こんにちは!あるいはこんばんは!テレビ大阪「ごきげんさんぽ」編集長でございます。
今年もマライア・キャリーや山下達郎の季節がやってまいりました。
冬は夜の光がいっそうキラキラと美しく見えます。大阪でも各地でライトアップが行われるということで、少し気が早いですが、会社帰りに夜のおさんぽに出かけてみました。
テレビ大阪の最寄り駅は京阪・OsakaMetro天満橋駅。京阪電鉄に乗ってまずは北浜に。難波橋(通称ライオン橋)を北側に渡り、中之島公会堂を通り過ぎると…見えてきました。
大阪市役所の南側の遊歩道がライトアップ。市役所の建物に沿って御堂筋にかけて、光の回廊が続きます。
御堂筋側から見るとこういう感じ。仕事帰りの人、カップル、平日でまだ11月なので、人出はそれほど多くないですね。
大阪市役所の正面玄関側の壁面もライトアップ。写真ではわかりづらいと思いますが、かなり大きくて、御堂筋の道路を隔てて見るのがちょうどいいかも。
これらのライトアップは大阪市、大阪府や大阪観光局、関西の経済団体が共同して開催する「大阪・光の饗宴2022」。今年は、大阪が明るく元気になるよう"希望の光"を発信しようと大阪府内の各地をイルミネーションで彩ります。
御堂筋を南下して淀屋橋方面へ。御堂筋は阪神前交差点~難波西口交差点まで、世界記録にも認定された大規模なライトアップが行われています。
期間:11/3(木・祝)~12/31(土)
時間:午後5時頃 ~午後11時 ※12/31(土)のみ深夜1時まで
「水都ブルー」や「チェリーブロッサム」など、エリア別に色が変化するのが見どころのひとつ。さすがに難波まで歩く気力体力はないので、少しばかり見てみましょうか。
実際に目で見ると色も違うし、光が煌めいて美しいんですよね…写真技術の問題も大アリでスミマセン(汗)
「大阪・光の饗宴」では御堂筋のほかに”OSAKA光のルネサンス2022”と題して中之島エリアも広くライトアップされます。こちらは12/14(水)~12/25(日)に開催(※一部11/3~)、来月のお楽しみですね。これら以外の地域の情報も含め、公式サイトで詳細が紹介されています。
「大阪・光の饗宴2022」公式サイトhttps://hikari-kyoen.com/
ゆっくり歩いて見て回るので、けっこう身体が冷えます。昼間との気温差がありますので、防寒対策をしっかりと。寒さと光の饗宴を楽しんで、あったかーいご飯を食べに行くのも良いですね~。年末にかけて気忙しい日が続くと思いますが、息抜きも大事ですよ。夜さんぽ、楽しみましょう!
ごきげんさんぽ編集長(自称)について
一緒に暮らすネコと本をこよなく愛するテレビ大阪社員。社内では誰も呼んでくれないから、編集長を自称して自分を鼓舞している。Instagramアカウントを最近せっせと更新中、フォローしてね~
元記事はコチラ↓
https://gokigen-sanpo.tv-osaka.co.jp/blog/blog-diary/blog-2776/
2022.11.22
ごきげんさんぽ編集長(自称)