天満橋はちけんや部!たまには語りたい。つれづれ天八部
「KIJIAU nouveau(キジャウヌーボー)」でドキドキ初体験!シャツをオーダーしてみた(前編)
2023.06.19
天満橋はちけんや部/K
前に一度お邪魔したKIJIAU nouveau(キジャウヌーボー)さんに、シャツのオーダーをしにきました!!
まずは場所のおさらい。
天満橋駅から谷町筋を南へ、最初の交差点を渡らずに右折、MARUZENボタンギャラリーさんのお隣がKIJIAU nouveauさんです。
キレイなグリーンの扉が目印。
カランコロンカラ~ン。
今日はよろしくお願いします!
服をオーダーするのは初めてで、ドキドキです。
さて、さっそく生地を選びます。
麻がいいかな~、それとも~~…と、生地見本を見るのですが…、
たくさんあって!!
どうしようっ!
すると
「こちらの生地でも作れますよ。」とご提案いただいたのが、
エルメネジルド・ゼニア。
コットンジャージで上品な印象。
イタリアからお越しの生地です。
高級スーツにも使用されるそうなんですが、そんな高級品を?私がオーダーしてもよいのですか?
よいそうです。ありがとうございます。
紺色とオフホワイトがあって、
今回は紺色で作ることに!
さあ、型見本のシャツを着て、サイズを測って、形を決めていきますよ。
「背中はボックスプリーツにしてください」とか言いました。
袖丈や着丈を調節して測ってもらいます。
あの上品な生地の感じといい、羽織りとして着てもよさそうだな~。
あとはパーツ。
襟の形はどうしますか?
今回はカッタウェイに。
スタンドカラーにしてもカッコよいそうです。
Cutaway. そんな名称もカッコエイ。
袖口はどのタイプに?
背中がボックスプリーツだし、裾も曲線だし、やわらかい感じがでるかな、と思って袖も丸みのあるラウンドにしてもらいます。
合う?あう??
最後はボタンを選びます。
ボタンはすべてシェル(貝)ボタン。光沢があってすごくキレイです。
今回は黒蝶にしました。
いろいろお話ししながら、オーダー終了です。
とっても楽しい時間でした~。
選ぶって楽しいです。
あと、想像するのも楽しいですね。
今回のオーダーは1カ月ほどで出来上がるそうです。
みなさんにも出来上がるまでのドキドキを一緒に味わっていただきたいので、オーダーシャツの開封の儀は、後編で!乞うご期待!!
2023.06.19
天満橋はちけんや部/K