知らない人にも知ってほしい 枚方・樟葉のススメ by 枚方つーしん
日本最大級の大型自動車の大病院が枚方に!?バス塗装改造編
2019.01.30


こっちはバスの塗り替え!!


大型バスが
持ち上がってる!!
パイン@ひらつー
と
ガーサン@ひらつー
がやってきたのは
枚方市内にある…

ケーテー自動車工業!

あの、初めて聞いたんですけど、なんの会社ですか??

簡単に言えば「大型自動車の大病院」ですね!


何で「大」が付くんですか?

この規模の自動車整備工場は日本全国でも数少ないからですね。
あそこにあるのは、鹿児島の大型バスですよ(笑)

鹿児島!?
今回で41回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!
今回は、「日本最大級の大型自動車の大病院が枚方に!?」をお届けします!
京阪×ひらつーコラボ記事とは、
京阪公式サイトとひらつーで、2パターンの記事をご紹介しちゃう連動企画です。
~今回の登場人物~
枚方つーしん

枚方めっちゃ調査部の一員。パインと取材に行くのは初めて。同い年でも敬語で喋ってしまうタイプ。パインに「行くぞ!」と急に言われて付いてきたので、ケーテー自動車工業の知識が無い。
ケーテー自動車工業
![]()
![]()
バスのリフォーム!


あ!京阪バスや!

ここではバスの車体を塗装しているところですね。

車内のシートやクッションなんかも全部替えていますよ!


ほんまや!座席が無い!

中も外もきれいになるってことですね!

そうですね、
家でいうリフォームです!


どういう工程で塗装していくんですか?

まず、パテなどでヘコミなど直して、下地の色を塗ります。
その段階がこのバスですね。
ここから1回白で塗って、赤のデザインを入れていきます。

あの~、どうやって赤のラインを入れていくんですか?


「窓枠から何cmに何cmの赤のライン」というような図面があるので、その図面に通りにテープで縁取りをして塗っていきます。

ってことは、プリンターみたいに自動じゃなくて、人間がやってるってことですよね!?

もちろん!人間がやります。


ドアは黒色が塗られてますね。

デザインによっては、先に黒色を入れてから色を塗ります。

めっちゃきれいですね~。
自分のバイクも塗ってもらおかな。

さっき塗り上がったところですからね(笑)


どれぐらいの時間をかけて塗装するんですか?

塗装だけでいうと、すんなりいって2週間ぐらいですかね。

2週間!もっと時間がかかるのは、どんな場合ですか?

ヘコんでたり、ボディで錆びてるところがあったら、板金処理、不錆補修をしたりしなあかんから、1カ月ぐらいかかる場合もあるね。

なるほど~。
車体の状態によって様々なんですね。
バスを改造!


機械と資材がいっぱいありますけど、
ここは何をする場所ですか?

ここはバスの改造とか
トラックの改造に使う部材を加工する場所ですね。


例えば、
これは何の機械ですか?

鉄板を曲げる機械です。
コンピューターに角度を入力して鉄板を曲げるんです。

鉄板を切断する機械もありますよ!


ここに刃がついてるんですけど、
その刃がドン!と落ちて切断します。

回転した刃で切るんじゃないってことですよね。
それはすごい。


いろいろあるんで、物を作ることに関心のある方には
結構おもしろいと思います。

僕、ホームセンターで板を買って、パネルソーで切ってたり、
よくDIYするんでむっちゃおもしろいです!
ドイツに出張!?車検はいくら!?


いや~、工場すごかったですね~。
小学生の頃にここに来たかった!

あんなにたくさんの大型車を同時に見たのは初めてです!
大型車両やったら何でも来い!って感じなんですか?

まぁそうですね(笑)
どのメーカーでも外車でもOK、全車種大丈夫です。

(いろんな看板がありました)

そりゃあ、道路洗う車とかトレーラーも停まってるわけや。

しかも全部ピチーッ!て停めてある。

ちゃんと停めとかないと、
混み合ってきたとき車両の出し入れが大変なんでね。

特に年度末はもっと多いですよ。

四国とか中国地方から持ってきて、
ここで修理や整備、車検はよくある話です。

(ケーテー自動車工業の本社工場)

最初「大病院」って言ってましたけど、
これだけの規模のはあんまりないんですか?

そうですね。点検・整備するところはあるんですけど、
改造や塗装をこの規模でやってるところは少ないですね。

やから、鹿児島からも来てるんですね。


今までで一番遠かったのはどこですか?

国内やと北海道。海外出張で去年上海、
こないだドイツに行ったりもしましたね。

ドイツ!?
ドイツって自動車大国やから自国でできそうな気がするけど、
それくらい技術を持ったワールドワイドな会社ってことですね!

(整理整頓された道具置場)

一般的なバスの車検っていくらぐらいするんですか?

車種や作業内容によっても変わりますし、
バス会社さんも安全を重視されて
予防整備という形で費用をかけて車検されてます。
大型車両の部品なんで金額もそこそこします。

具体的にいくらくらいするんですか!?

安く済むものもあれば、100万円を超える場合もありますね。

大型車両やし、全部点検するとなると
100万円は軽く超えるかなと思ってたんですけど、
意外と安いですね。


整備士募集してるから、
ひらつー卒業して、ここで働いてみる!?(笑)

それは、さすがに~(笑)

ん~、どうしよう。

え!?(笑)
ケーテー自動車工業は整備士を募集中です!
興味のある方は、ケーテー自動車工業の池田までご一報お願いします!
今回の「日本最大級の大型自動車の大病院が枚方に!?」は、
京阪公式サイトでは、バス塗装改造編を、
ひらつーでは、エンジン分解編をお送りしています!

エンジン分解編が気になる方は、こちらをご覧ください!


