知らない人にも知ってほしい 枚方・樟葉のススメ by 枚方つーしん
枚方公園駅エリア
ひらパーのイルミネーション
「光の遊園地 ~Time Travel Fantasy~」の今年のようす!
どんなエリアがあってどこがオススメ?
2019.11.20
光の遊園地 | ひらかたパーク
今年も始まりました、
ひらかたパークの冬の風物詩、
光の遊園地
~Time Travel Fantasy~
毎年枚方の冬を幻想的な灯りで彩ってくれています光の遊園地。
ですが毎年おんなじ内容というわけではありません!
光の遊園地の今年の変更点やイチオシのイルミネーションを紹介していきます!
ということで、この記事は今回で62回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!
ひらつー側では
「インスタ映えVSインスタ萎え」と称して怪しい格好の2人が
イルミネーションの魅力を紹介しているのでそちらもどうぞー!
ひらかたパークで毎年開催されているイルミネーションイベント。
園内を彩る光の装飾はインスタ映えすること間違いなし。
16時以降ならナイト料金、大人1,000円・2歳〜小学生600円で入園できます。
料金・営業日・点灯時間は公式HPでご確認ください。
※営業していない日もあるので要注意です!
園内のマップはコチラ ↓
それでは園内のイルミネーションの様子をエリアごとにご紹介していきますよ―!
見る方向によって色が変わる!
タイムトラベルトンネル
まずは観覧車の近くにあるタイムトラベルトンネルに向かいます。
入口から観覧車の方へ向かう坂道もライトアップされて幻想的な雰囲気。
木々に施されたイルミネーションの光に包まれながら坂道を上っていきます。
マップに書かれたエリア以外もめっちゃイイ感じのイルミネーションになっていて、
そこら中がインスタ映えスポットですよ♪
坂道を上りきったところで園内を見下ろすとこんな感じ。
夜の遊園地ってステキ!!
って叫びたくなるような光景が広がっています。
観覧車も夜に見るとすごく幻想的。
やっぱりライトアップされるとキレイですね~!
そしていよいよ、
タイムトラベルトンネルエリアに到着!
一見すると青いイルミネーションに彩られたトンネルなんですが、
トンネルの中で振り返ると…
なんと色が変わるんです!!
さっきまで確かに青かったのに振り返ると黄色に!!
ふ、不思議~!!
そしてトンネルの中央には…
コンパスの模様がライトで投影されています。
ってこの男は
何をしているのか!?
気になる方は、
幻想的な光に包まれるステキな空間!
光の花園エリア
続いて向かったのは光の花園エリア。
花園へ向かう途中の道もライトアップされ、
レッドファルコンとクレイジーマウスのレールもイイ感じに照らし出されています。
通路には色の変わる照明が設置されていて、通るたびに印象が変わります。
写り込んでいる不審者は気にしない(笑)
コチラが光の花園エリア。
今年は真ん中のシンボルツリーにも丸いぼんぼり型の装飾が追加され
より華やかになっています。
10分ごとに音と光のプログラムショーが開催され、幻想的な雰囲気に包まれます。
ちなみに花園のすぐ後ろにはレッドファルコンのレールが通っているので、
こんな軌跡を残した写真を撮ることもできますよ♪
時空の旅へ出発!
タイムトラベルファンタジーストリート
続いてやってきたのは、タイムトラベルファンタジーストリート。
フードコートなどがあるエリアなんですが、通り全体がイルミネーションに包まれ、
昼間とはまた違った表情を見せてくれます。
そして通りの中央には大きな時計台。
今年は羅針盤のオブジェも追加されて、
ショーの世界観によりリアリティーを与えてくれています。
ショーは20分ごとに開催され、光の演出だけでなく、音やスモークを駆使して展開。
見る人をタイムトラベルの旅へ誘ってくれます。
ちなみにフードコート上のテラスから眺めるのが意外と穴場だったりします。
ショーの様子をゆっくりと眺めたい方にオススメ。
降り注ぐ圧倒的光量!
ランタンカーニバル広場
そして最後にやってきたのが、
タイムトラベルファンタジーストリートを抜けた先にある、ランタンカーニバル広場。
その名のとおり色とりどりのランタンが宙に浮かぶ、
光の遊園地の中で一番華やかなエリアになっています。
テラス席も用意されているので、フードを食べたり休憩しながら
イルミネーションを楽しむことができます。
壁に輝く無数の装飾と光のカーテンに包まれた中にいると、
自分がひらパーにいるのを忘れてしまうほど別世界感のあるエリアです。
ショーは20分おきに開催。
無数のランタンがカラフルに輝き、広場をファンタジックな世界で包み込んでくれます。
フォトスポットではまるで空にランタンを飛ばしているかのような写真が撮れますよ♪
今回ご紹介したエリア意外にも
園内にはライトアップされたインスタ映えスポットがたくさん!
園内を散策してイルミネーションを楽しんでくださいね♪
ひらつー側では
「インスタ映えVSインスタ萎え」と称して怪しい格好の2人が
イルミネーションの魅力を紹介しているのでそちらもどうぞー!
なお、光の遊園地の営業日や営業時間は変則的なので、
ひらパーのこちらのページをご参照ください。