知らない人にも知ってほしい 枚方・樟葉のススメ by 枚方つーしん
枚方市駅エリア
世界初の無印デザイン!枚方市駅の「ひらかた もより市」を徹底解説!なに売ってんの?編
2018.12.19
(枚方市駅の中央改札前)
ついにグランドオープンした枚方市駅の「ひらかた もより市」!!
(「ひらかた もより市」イメージ)
ひらかた もより市には、ミニスーパーマーケットやイートイン、
ベーカリーやジュースバーなどがあります。
そこで、今回で37回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズで、
ひらかた もより市を徹底解説します!
京阪×ひらつーコラボ記事とは、
京阪公式サイトとひらつーで、2パターンの記事をご紹介しちゃう連動企画です♪
京阪公式サイトでは、なに売ってんの?編を、
ひらつーでは、どう変わったん?編をお送りします!
なに売ってんの?
ひらかた もより市は中央改札口の内外に展開されています。
そこで今回は、どこに何が売ってるのかを紹介していきます!
<なに売ってるか紹介するところ>
■ベーカリー
■ジュースバー
■コンビニ
■広場
■ミニスーパーマーケット
■イートイン
■スイーツ
■無印良品の自動販売機
それでは、見ていきましょう!
ベーカリーでなに売ってんの?
中央改札口外にあるベーカリーは、
(中央改札口内から厨房を覗くことができます)
生地の練り上げから焼き上げまで、すべての工程を店舗で行うスクラッチベーカリーで、
販売されるパンは全品108円です。
いろんな種類のパンがあって、
総菜パンや、
マフィンもあります。
そして、食パンも108円です。
ベーカリーの営業時間は7:30~21:00で、
朝食や昼食に買って帰るのにも便利ですね。
ジュースバーでなに売ってんの?
次に中央改札口外にあるジュースバー。
いちごミルクやミックスプレミアムなどのほか、タピオカが入ったものもあります。
そして、冬に飲みたくなるコーンポタージュもあります。
ジュースバーの営業時間は7:30~21:00で、ベーカリーと一緒。
パンと一緒に買ったりしてもいいですね。
コンビニでなに売ってんの?
次にコンビニ。中央改札口内外にあります。
改札外は一般的な店舗タイプのコンビニ。
不揃いバウムなどの無印商品も売っています。
また、コーヒーメーカーもあります。ホットコーヒーは100円です。
そして、改札内のコンビニは売店タイプです。
冷たい飲み物やおにぎり、サンドイッチはもちろん、あったかい飲み物、
雑誌や新聞も売っています。
コンビニの営業時間は6:30~23:30で、
ベーカリー・ジュースバーよりも長い営業時間です。
広場でなに売ってんの?
次に広場。中央改札口前にあります。
ここでは様々なイベントが開催される予定で、
第1弾は「つながるマルシェ」が開催されました。
つながるマルシェって?
無印商品 京阪ひらかたが主催のイベントで、
「枚方」「京阪」「無印良品」をキーワードに、
つながりのある方々が出店やワークショップを行う。
地域の方が集い、地域の活性化につなげられるマルシェを目指している。
ミニスーパーマーケットでなに売ってんの?
次にミニスーパーマーケット。中央改札口内にあります。
店内は木目調で、天井は白く、あたたかみのある雰囲気です。
取り扱っている商品は豊富で、乳製品や、
お肉に野菜、
揚げ物に、
お総菜、
お酒など、一般的なスーパーにあるものはもちろん、
有機加工食品や
無印のレトルト商品や、
無印のお菓子もあります。
さらに、関西では4店舗目となる無印の冷凍食品の取り扱いも!
※2018年12月18日時点
酢豚、肉じゃが、ビーフストロガノフ、チキンとほうれん草のキッシュ、
クリーム大福、ポルチーニとベーコンのクリームリゾット、
国産黒豚肉入り餃子などがあります。
また、キッチン用品も売っています。
ミニスーパーマーケットの営業時間は7:00~23:00で、
途中下車してでも行きたくなる品揃えです。
イートインでなに売ってんの?
次にイートイン。ミニスーパーマーケットの奥にあります。
メニューは、新鮮な地元食材を使って、
「だし」にこだわったうどんやカレー、丼ものなどがあります。
木をふんだんに使った、落ち着いた空間です。
イートインの営業時間は7:00~23:00(L.O.21:30)で、
朝・昼・晩いつでも使えるのがうれしいですね。
スイーツでなに売ってんの?
次に、人気のスイーツ店が期間限定で次々と出店するスイーツ。
中央改札口内にあります。
第1弾は宇治の伊藤久右衛門で、
宇治抹茶だいふくや、
宇治抹茶ロールケーキが売られています。
次に出店するスイーツ店も発表されています。
スイーツの営業時間は10:00~21:00(最終日20:00)で、
帰宅途中に買って帰るのもいいですね。
無印良品の自動販売機
最後に、無印良品の自動販売機。中央改札口内にあります。
広報の方によると、日本国内で無印良品の本社以外に設置されるのは今回が初めてだそうです。
コーヒーやミルクティー、水はもちろん、チャイやとうもろこし茶もあります。
さらに、ナタデココ&ライチなども。
レジに並ばずに、サッと買えるのでいいですね。
今回の「世界初の無印デザイン!枚方市駅の『ひらかた もより市』を徹底解説!」は、
京阪公式サイトでは、なに売ってんの?編を、
ひらつーでは、どう変わったん?編をお送りしています!
どう変わったん?編が気になる方は、こちらをご覧ください!