知らない人にも知ってほしい 枚方・樟葉のススメ by 枚方つーしん
枚方市駅エリア
忘れられない衝撃の忘れ物はこれ!そして忘れ物をしない秘訣とは?
京阪電車のお忘れ物センターで色々話を聞いてきた
2018.11.14
10月某日、訪れたのは京阪京橋駅。
枚方で電車に乗る時は雨降ってたのに、
京橋ついたら晴れてましたね。ラッキー!
せっかく傘持ってきたのに意味なかったなぁ。
あっ。
どうしたん…ってあれ?サトゥル、傘は?
ああああああああ!!
傘、電車に忘れてきました…!
うわ、やらかしてるやん!
やっちまったなー!
…みたいなこと、経験ありますよね。
あるある。
傘ならまだしも、僕は財布落としたこともあります(泣)
そんな時にお世話になるのが、各鉄道会社のお忘れ物センター。
今回は、京阪電車のお忘れ物センターを取材しますよー!
というわけで今回で32回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!
今回は、お世話になった人も多いはず、
京阪電車のお忘れ物センターにお邪魔します!
京阪×ひらつーコラボ記事とは、
京阪公式サイトとひらつーで、2パターンの記事をご紹介しちゃう連動企画です。
今回登場するひらつーメンバー
パイン@ひらつー
主に広告記事やひらつーはん
を担当。
立ち去る時は忘れ物がないか絶対確認するが、それでもなぜか忘れ物をしちゃう派。
サトゥル@ひらつー
主に広告記事や淀川の水
を担当。
家を出る直前まではちゃんと覚えていたのに、結局忘れ物をしちゃう派。
というわけで京橋駅構内にある、会議室に案内していただきました。
お話を聞かせてくださったのはこちらのお二人。
左が京橋駅の樋富(ひとみ)駅長、右がお忘れ物センターの高山さん。
今日はよろしくお願いします!
今日はよろしくお願いします!
忘れられない!衝撃の忘れ物
これまでにびっくりするような忘れ物が
届いたことってありますか?
「ワニの剥製」ですね。
わわわわわ、わに?(笑)
触ったどころか見たこともない(笑)
私が実物を見たわけではないんですが、
以前乗務員が発見したそうです。
全然想像がつかないんですけど、
どんな状況で置かれてたんですか?
電車に網棚ってありますよね?
ありますね。
その網棚にワニの剥製が横たわってたそうです。
想像したらめっちゃおもろいですやん!(笑)
それはもう外から見てわかる状態で?
そうですそうです。
誰がどういう理由で持ち込んで、なんで忘れてんっていう。
ほかのお客さんもびっくりしたでしょうね。
車内にワニがいるんですもん(笑)
結局誰も取りに来られなかったそうですし、
真相は分からずじまいですね。
気になるなぁ(笑)
ほかには何かありますか?
私が実際に見たことがあるのは、
純白のウェディングドレスですね。
たしかトイレに置いてあったのが届いたんですけど
「これ何?え?ウェディングドレスやん!」
ってなりました。
トイレで着替えて持って帰るのを忘れたんでしょうか。
例えば結婚式で流すムービーを駅で撮影していたとか、
そんなんですかね。
そういえばタキシードなんかは、上下で届いたこともあります。
もうだれか駅で結婚式あげたんちゃいます?(笑)
私はパーティーの二次会のために持って来て、
忘れてしまったのかなと睨んでますね。
そういう珍しい忘れ物の持ち主は現れるんですか?
いえ、これは絶対お問い合わせがあるやろなっていうものほど、来られなかったりしますね。
例えば高価な忘れ物だと、どんなものがありますか?
高価というか、大金が入った封筒が届くこともありますね。
私は1回30万円が入ったものを見たことがあります。
ちなみにそれも取りに来られなかったです。
取りに来いよ!!(笑)
酔っぱらった方が結構落とされるんですよ。
なのでどこで落としたのかもわからなくて、
諦める方もいらっしゃるんでしょうね。
最近はリュックサックや財布を忘れたという
海外のお客さまからのお問い合わせも多いですね。
それはめっちゃ焦ってそう…!
あとは大きなぬいぐるみが結構届くんですよ。
UFOキャッチャーで取ったのはいいものの、ってやつですね。
カサばるし、保管室がすごいことになってそうです(笑)
お忘れ物センターの人も忘れ物したことあるの?
僕、禁断の質問しちゃっていいですか?
なんか怖いですが、どうぞ(笑)
ズバリ!
お忘れ物センターの人は車内や駅構内に
忘れ物をしたことはあるんですか!?
…ないとは言えないですよね、やっぱり(笑)
あるんですか!(笑)
私は今まで1度も忘れたことはないですが、
普段からお酒を飲む係員の中には、
忘れたことがある人もいるみたいです。
私はお酒飲まないんでね(笑)
やっぱりお酒の力は怖いですね。
お忘れ物センターに聞く、忘れ物しない方法
じゃあそんなこれまで一度も
電車で忘れ物をしたことがない高山さんにお聞きします!
忘れ物をしない秘訣ってなんですか?
それめっちゃ気になる!
やっぱり、持って絶対離さないこと。
大事なものを扱うようにずっと持ってたら、忘れないでしょ?
ちなみに僕はなにか荷物を置く時は足の間に挟むようにしています。
こうすれば自分が動く時に当たるんで絶対気づくことができると思います。
それも良い方法ですね。
ご自身で工夫をしていただいて、
クセづけるということが大事かもしれませんね。
でも、もし仮に忘れ物が届かなくなってしまったら、
お忘れ物センターも
お役御免ということになってしまいますよね?(笑)
それが一番です。
我々としては、お忘れ物はなくなってほしい。
1日に1つも届かなかった日とかないんですか?
ないですね。少ない時でも100個は届きます。
そんなに届くんですね~。まだまだ道のりは遠い…。
いつか1個も届かない日が来るよう、みんなで心がけましょう。
さてこのほかにも、
枚方市駅の一風変わった忘れ物事情など、面白いお話をたくさん伺っています。
この続きが気になる方は、