知らない人にも知ってほしい 枚方・樟葉のススメ by 枚方つーしん
枚方公園駅エリア
京阪園芸のローズソムリエが選ぶインスタ映え!なバラ5選
2018.05.23
みなさん、突然ですがバラはお好きですか?
ちょうど今の時期はバラが一番キレイに咲き誇る季節!
そんなバラを知り尽くしたローズソムリエが枚方にいるってご存知ですか?
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!
京阪公式サイトでも、ひらつーでも。2パターンの記事でご紹介しちゃう連動企画♪
8回目となる今回やってきたのは…
枚方公園駅から徒歩約5分のところにある、
京阪園芸 ガーデナーズ
(公式サイト)
京阪園芸ガーデナーズ
住所:大阪府枚方市伊加賀寿町1-5
電話番号:072-844-1781
営業時間:9:30~18:00(4月~10月)、9:30~17:00(11月~3月)
定休日:水曜(※フェア期間中は営業)
関連リンク:
(営業時間等は記事作成時点での情報なので、上記リンク先でもご確認ください)
地図ではここ↓
4月からひらつーに仲間入りしたママスタッフ。
バラを育てたことはないが興味津々。
フィギュアスケートの羽生選手が大好き。
今回はこの2人がローズソムリエに京阪園芸ガーデナーズを案内してもらいながら、
意外と知らないバラの知識を色々と教えてもらいます!
京阪園芸ってどんなとこ?
1955年12月にひらかたパーク内の事務所に「京阪ひらかた園芸企画」として誕生しました。
以来60年の時を経て、現在では従業員100名を超える関西では屈指の「総合造園・園芸会社」へと発展。大規模造園から個人庭まで幅広く事業を行っています。身近な場所ではひらかたパ一クの園内管理、菊人形の装飾なども手がけています。
今回、お邪魔した「京阪園芸ガーデナーズ」は2012年オープン。
ブーケをお庭にしたような施設です!
バラを中心にガーデニング専門店としてこだわりの植物や資材がそろっています。
とくに春・秋は多くのお客様が来られてにぎわいます。
ガーデナーズ店を中心に店の内外でいろいろなガーデニングセミナーなどを開催しています。気軽に参加できる無料の体験セミナーも。
お庭や外構の工事も取り扱っています。
もちろん、インスタ映えスポットもありますよっ。
ローズソムリエが選ぶバラ5選!
今回は、京阪園芸の
ローズソムリエ
小山内 健(おさない けん)さんに
インスタ映えするバラを、5つ選んでいただきましたっ!
ローズソムリエ小山内 健さんとは・・
バラの栽培、品種の鑑定などに携わる、バラのスペシャリスト。
TVチャンピオン「全国バラの花通選手権」
2回制覇というすごい経歴の持ち主。
ローズセミナーや講演会、テレビ出演、執筆など、各方面で活躍しています。
バラの咲き始める季節になると、さくら前線ではなくバラ前線とともに全国を駆け巡ります。
小山内さん、本日はお忙しいなか、ありがとうございます!
よろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
バラを5つということなのですが、
どれも素敵だから迷うな~~。
ここにあるだけで1,000品種ぐらいあるからな~。
そんなにあるんですね・・!
では、その中でも
特にインスタ映えするバラをお願いしますっ
わかりました!ローズソムリエにお任せください
バラ界の“ヨンさま♡”
1. ピエール・ドゥ・ロンサール
入口でお出迎えしてくれるこのバラからご紹介!
バラ好きな人なら知らない人はいないぐらいメジャーな品種です。
名前の由来は詩人からとったそうですが、
長いので「ロンさま」と呼ばれることもあるそうです~。あだ名が優雅でございます。
花びらが渦巻きのようになっていて、
中心にいくほど濃ゆいピンク色になるのが特徴。
生育旺盛で丈夫なので、どんどんツルが伸びていきます。
大輪系のつるバラなので、離れてみるとぼんぼりのようでかわいいですっ。
インスタかわいいPOINT
- 色がきれいなので天気の良い日は加工なしでもOK
- バラの壁として撮影してもカワイイっ
まるで、しおらしい日本女性・・
2. あおい
先ほどと違ってぎゅっと、小ぶりな感じですね。
Rose Farm KEIJIさんで名付けられた品種。何でもお孫さんのお名前だそうです。
一つの房になっていて、その中で開花した順にグラデーションがかっていくので、色の変化も楽しめます。
お家にある草花に合わせて、ということでバラ初心者の方や、バラ!って分かるものよりさりげなく取り入れたい、でも可愛さもほしい、という方に好まれるそう。周りとの調和を大事にするところが日本女性的で魅力的。
インスタかわいいPOINT
- グラデーションがかった房全体
- ブーケにして他の植物とのコラボも
見た目も香りも女子力強し
3. zoe
まるで菊のような形。
びっしり重なった花びらの真ん中のボタンアイがかわいらしい。
このバラは、形だけでなく香りがとっても良いのですっ!!
生ダマスクの香り~~。ゴージャスだけど嫌な感じがしない!癒しの香りです。
しかも茎からは違う香りが!
ヒノキやヒダなどのアロマ系の香りがします。これは写真だけでは伝えきれない・・。
インスタかわいいPOINT
- 水を張ったシンプルな容器に浮かべてオシャレに
- 花びらが多いので押し花にしてみてお気に入りの本と一緒に
ローズソムリエが育てた元気っ子!
4. トロピカルシャーベット
お次は、なんと小山内さん作出のバラ!!20年前に手がけられたそうです。
テーマが花の美しさだけじゃなくて育てやすいものを、
ということで取り組みまれたようです。
咲き始めは真っ黄色なのですが、
だんだん花びらの端っこからオレンジ色になっていきます。
元気カラーで明るい感じが、このバラの名前にピッタリですっ。
緑の草木のなかでかなり映えます。
インスタかわいいPOINT
- 花びらのグラデーションが分かるように一輪アップで
- 差し色になるので背景として撮っても存在感あり!
やっぱり王道が好きだっ!
5. ルージュ・ピエール・ド・ロンサール
これぞバラ!というバラを最後にご紹介
日差しに映える深い赤色!そして、アンティークな雰囲気・・。
花びらの形をとがったものにせず丸くしていることで、懐かしいのに古くささがない。
これが、今でも人気の理由だそうです。
緑の草木のなかでしっとりとしながらも存在感を出す・・まるで女王様のようです。
やっぱりバラは王道を見ると落ち着く気もします・・。
インスタかわいいPOINT
- 定番のバラの花束で!
- 一輪挿しでも華やか!
本当にたくさんの種類があって、どれも少~しずつ花の形、色、葉っぱやトゲまで違うのに驚きました~!
そうでしょう!細部まで突き詰めていったら面白いですよ!
国の事情、歴史にも翻弄されてそれでも生きながらえているので、守っていかないとなと、ちょっとした使命も感じています。
バラの歴史を守る・・重大任務ですね・・かっこいい。
他にもブルーのバラやベルサイユのばらをモチーフにした品種もあって、まだまだたくさん見てみたいな~。
ぜひ、京阪園芸ガーデナーズにお越しいただき、たくさんのバラをじっくり見てください!
そして、この時期、ガーデンはほかの植物もたくさん咲いていて美しいので、そちらも併せて楽しんで頂ければと思います。
皆さん、いかがでしたか??
バラだけでなく四季折々の植物を見ることができる
京阪園芸ガーデナーズでインスタ映え写真を撮ってアップしてみてはっ。
また、ガーデン内には手作り雑貨の作家が運営するムレスナティーの美味しいガーデナーズカフェもありますので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
京阪園芸ガーデナーズを小山内さんにご案内いただいたレポートは、
『枚方つーしん』の記事をごらんくださーい♪
そして「京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ」はまだまだ続きますよー!
お楽しみにっ♪