どうGOODなの?
京都駅前の植物が育ち、
ミツバチが元気に飛びまわる環境に
ミツバチは生態系の中ではポリネーター(花粉媒介)という重要な役割を担っています。ホテルの屋上でミツバチを飼育することで、虫の少ない都市域においても植物が受粉しやすくなります。植物が育ち実をつけると、野鳥がその種を運び、周辺の緑が増え、その花の蜜を集めるためにミツバチがより活発に活動するという循環が生まれます。ミツバチの飼育は、このように生物多様性を保全するとともに、植物が二酸化炭素を吸収し酸素を生み出すという連鎖によって、気候変動対策にも繋がっています。

京都府産の風味豊かな
純粋はちみつを地産地消
THE THOUSAND KYOTOの屋上で採れた「はちみつ」は、たくさんの種類の花々や樹木からミツバチが集めて生成した「百花蜜」です。またミツバチの行動範囲は半径2〜3kmであるため、ホテル周辺の公園やお寺、ご家庭のお庭やベランダ菜園の植物などを蜜源とした「100%京都府産」。こうして季節ごとの花から集められたはちみつを、春と秋に収穫しています。春蜜は花々が咲く情景が目に浮かぶようなフローラルな香り、秋蜜は花の香りがひかえめですっきりとした甘みと、季節によって色や味わいの変化が楽しめます。
収穫したはちみつは、非加熱・無添加の純粋はちみつとして瓶詰で販売するほか、ホテル内レストランの食材として活用。地産地消で、はちみつの味わいをお届けしています。

シェフ考案のオリジナルメニューや養蜂見学ツアーが楽しめる
春に採れたはちみつは瓶詰商品「THOUSAND HONEY」として販売。ホテル内の各レストランでも食材として活用し、「THOUSAND HONEY」の味にマッチするようシェフが考案したオリジナルメニューをご提供しています。秋のはちみつ収穫後には、「THOUSAND HONEY 春秋はちみつ食べ比べセット」もご購入いただけます。(いずれも数量限定。なくなり次第終了)
またホテル屋上での都市養蜂を皆様に身近に感じていただく機会として、春秋限定で「SDGs学習のための都市養蜂見学ツアー」(13歳以上限定)を実施。普段ミツバチのお世話をしているホテルスタッフがコンダクターとなり、参加者の皆様をナビゲートしています。

取り組みへの想い
コロナ禍でさらにサステナビリティへの関心が高まった2020年の秋。
1人の若手社員の「屋上で蜂を飼いませんか」というひと言をきっかけに、当社の社員でプロジェクトメンバーを結成しました。日々の業務と並行しつつ、養蜂家からのアドバイスをもとに、自分たちの手でミツバチを飼育しています。
「都市養蜂プロジェクト」を始めたことで、京都駅周辺のプロジェクトとのコラボレーションにつながったり、中学生が課題研究の見学に来られたりと良い派生につながっていると感じています。また、環境保全へ目を向けるきっかけづくりとして、2024年から「SDGs学習のための都市養蜂見学ツアー」も開始しました。
京都駅前で「はちみつ」が採れるということ、そして、その風味の豊かさから自然が身近にあることを実感していただけると嬉しいです。
京阪ホテルズ&リゾーツ㈱
