どうGOODなの?
「ぐるっとびわ湖島めぐり」では、
びわ湖の歴史や島の神秘が味わえる
びわ湖には「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」の4つの島があります。「ぐるっとびわ湖島めぐり」クルーズでは、4つの島の文化や歴史に触れながら、浮御堂や白鬚神社の湖中大鳥居などの名所を巡ります。びわ湖の葦 で作られた「よし笛」のコンサートや、近江牛をはじめとした地元食材を使った特製弁当も旅のお楽しみ。クルーズを通して、びわ湖やその周辺の持つ魅力を深く知れるとともに、船上ならではの景色や、のどかで神秘的な島の雰囲気が堪能できます。

滋賀県伝統の食文化「鮒ずし」の
持続的発展に貢献
日本最古の鮨といわれる滋賀県の郷土料理「鮒ずし」は、びわ湖の固有種であるニゴロブナを塩漬けにし、ご飯に漬け込んで発酵させた「なれずし」です。1998年には滋賀県の無形民俗文化財に指定され、2023年には「近江のなれずし製造技術」が国の登録無形民俗文化財に登録されました。季節限定の「鮒ずし作り体験クルーズ」では、びわ湖の有人島である沖島の漁師さんが直接レクチャーしてくださり、貴重な伝統食である「鮒ずし」を一緒に作って味わっていただけます。クルーズの開催によって「鮒ずし」のファンを増やすとともに、ニゴロブナ漁を支援し、伝統的な食文化の持続的発展に繋げています。

ほかにもGOODなポイント!
環境にやさしい船「megumi」に乗り、びわ湖の水環境、歴史・文化、生き物について学習できる「環境体験学習クルーズ」も行っています。びわ湖の水を採取して水質の現状を五感や器材を使って調べるほか、顕微鏡でのプランクトン観察、びわ湖の歴史や治水についての講話を実施。水環境の保全に自ら進んで参画することが大切であることを、参加者の皆様にお伝えしています。
取り組みへの想い
当社では「ミシガンクルーズ」と「竹生島クルーズ」を定期運航していますが、広いびわ湖の魅力を一部しかご紹介できず、もどかしさを感じていました。そこで、びわ湖の魅力をさらにお伝えしていけるよう、びわ湖の歴史・文化・自然にフィーチャーしたクルーズを新たに企画。
びわ湖4島を1日で満喫できる「ぐるっとびわ湖島めぐり」は、船内でのよし笛コンサートや特製弁当、白鬚神社の湖上参拝などがお楽しみいただけます。また、春夏秋冬それぞれの旬の湖魚を沖島で味わう「カルチャークルーズ」も人気です。県外の方はもちろんですが、県内の方も多数ご参加くださっており、「地元でも知らなかったことを知ることができて良かった」とのお声をいただいています。
地域活性化や環境保全に向けて、さらにびわ湖の魅力をお伝えしていけるよう活動を続けていきたいです。
琵琶湖汽船㈱
