いのちの集まる星、地球。集まっているいのち、いきもの、とは?
私の足元にいるアリもアリが登った花も木も空飛ぶ鳥も、私も、きみも、人間もみんなそれぞれに違った物語を持っている。
もしかしたら地球以外にもいるかもね。
「いのちの星」という世界を、一緒につくっていこう。ワクワクする世界をつくりませんか!
体験型アートワークショップを開催します。
行政や中之島エリアの企業、出展作家との連携を図り、
観光・歴史の発信や、SDGs、防災など、多様な協働企画に取り組みます。
8/23(土)
ワークショップで創作した芸術作品は大江橋駅や電車の中に展示するよ。
キテミテギャラリートレイン運行! 9/13(土)〜10/13(月)
京阪電車
京阪電車の駅長さんになってみよう
【時間】10:00〜11:00
【定員】5名程度(5〜7歳)
駅長さんの仕事を体験しよう。お客さまが安心してご乗車いただくための駅や電車のことを知り、駅長さんと一緒に出発進行!
※中之島駅集合で大江橋駅への電車移動があります(運賃は各自でご負担ください)。
アサヒ飲料
三ツ矢サイダーといっしょに未来の水を考えよう
【時間】11:00〜11:45
【定員】20名程度(10組)
水の大切さを学び、水の種類を体験し、水を守るためにできることを考えよう。最後は三ツ矢サイダーで乾杯!
ハテナ?ムジカ企画 by織野ナオ
紙でメロディをつくろう オルゴールで演奏!
【時間】12:00〜12:45
【定員】20名程度(10組)
好きな所に穴をあけて作曲しよう。オルゴールに通して美しい音を奏でよう。
ダンクハーツ
ゲームクリエイターと一緒にボードゲームをつくってみよう!
【時間】13:00~13:45
【定員】20名程度(10組)
君だけのボードゲームをつくれる!ゲームクリエイターと一緒に楽しくアイデアを形にしてみよう。作ったゲームをみんなに体験してもらおう。
東京科学大学附属科学技術高等学校 科学部
はやぶさ2のカルタ
「カルはや2♯」体験
【時間】14:00~14:45
【定員】20名程度(10組)
カルタ遊びを通じて小惑星探査機「はやぶさ2」の活動をみなさんにわかりやすくお伝えします。はやぶさ2プロジェクトの先生方が読み札を朗読するよ!
京阪園芸
花をつかって染めてみよう!ハンマーフラワー体験
【時間】15:00~15:45
【定員】20名程度(10組)
花の色や形をうつして、すてきなポストカードをつくろう!大切な人にメッセージを書いてプレゼントしませんか。
一部のワークショップでは事前申込優先となっております。
以下のイベントに参加を希望される方は、下記の必要事項をご記入の上、以下のメールアドレスへお送りください。
京阪電車
【時間】11:00~16:00
ダンクハーツ
【時間】14:10~16:00
東京科学大学附属科学技術高等学校 科学部
【時間】13:00~14:00、15:00~16:00
いのちの星づくり byキテミテ中之島出展作家
【時間】11:00~16:00
作家とふれあい一緒に作品をつくろう
能登復興ワークショップ
【時間】11:00〜16:00
能登写真のコラージュを元に自由にお絵描きをしよう。
協力:地域防災女性ファシリテーター・大阪有志
短歌カードゲーム by山本夏子
【時間】11:00〜16:00
クイズやゲームをして短歌で遊んでみよう。
ハテナ?ムジカ企画 by織野ナオ&金沢恵子
【時間】16:00〜17:00
紙巻オルゴールのワークショップで作ったみんなのメロディで即興演奏&ダンスをするよ。
9/6(土)
健康わくわくサロン in 中之島クロスに出展
医学専門塾「中之島 合水堂」の理念や歴史をもとに、親子が思い合うこころをお絵描きで表現しよう。
※完成した作品は中之島クロスに展示します。(10/13迄)
9/20(土)
大阪市北区主催「夢キタ万博2025」に出展
のし袋を「愛(め)でたいの鯛」に変身させて愛の鐘「みおつくしの鐘」をつくろう
紙でメロディをつくろう。オルゴールで演奏
京阪電車記念撮影コーナー
10/11(土)・12(日)
いのちが集まる星・地球。そこに集まっているいのち、いきものについて思いを馳せて作品を作りましょう。
制作した作品は大江橋駅改札外特設会場に展示します。
キテミテ中之島出展作家
作家とふれあい一緒に作品をつくろう。
能登復興ワークショップ
能登写真のコラージュを元に自由にお絵描きをしよう。
協力:地域防災女性ファシリテーター・大阪有志
短歌カードゲーム by山本夏子
クイズやゲームをして短歌で遊んでみよう。
ハテナ?ムジカ企画 By織野ナオ
好きな所に穴をあけて作曲しよう。オルゴールに通して美しい音を奏でよう。
大阪北区ジシン本
My防災カルタのアートワークショップ
8/23(土)〜 10/13(月)
中之島駅・渡辺橋駅・大江橋駅・なにわ橋駅
協力:眞珠座。
8/23(土)〜 10/13(月)
中之島駅、渡辺橋駅、大江橋駅を探索し、問題をとこう!
ゴールは大江橋駅改札外特設会場(12:00〜17:00 ※月・火曜日、9/6(土)・20(土)を除く)でオリジナルステッカーをプレゼント。
協力:ダンクハーツ、大阪市立中之島小学校
お問い合わせ キテミテ中之島係
TEL: 090-3487-2601(12時~19時 月曜休廊)
Mail: kitemite-nakanosihma@ml.keihan.co.jp
一部のワークショップでは事前申込優先となっております。
以下のイベントに参加を希望される方は、下記の必要事項をご記入の上、以下のメールアドレスへお送りください。
予約の多いワークショップは8月11日(月)に締切させていただき、抽選して8月15日(金)迄にメールでご連絡いたします。
中之島線各駅を美術館と見立て、アーティストや一般参加者、ワークショップで創作された芸術作品を展示します。
公共の場である駅や関連施設に展示することで、多くの方々に芸術に親しんでいただく機会を提供します。
酒井沙織
ヨシムラリエ
奥邨柚月
坂東志保
園川絢也
鈴木ひとみ
2024年3月1日〜4月15日に募集しました作品は、大江橋駅でアーティストの作品とコラボレーションして展示します。
ご来場いただいた応募者の方には記念品を進呈いたします。
募集テーマ『みんないきものがたり』つづくよどこまでも
キーワード『生きる』『命』『こころ』
2023年展示風景
アートで国際交流
「日中(大阪・上海)こども美術展」
上海市のお子さまの作品を展示します。
中之島をひもとく こころのストーリー
1955年、大阪市の地域婦人団体協議会 (現在は地域女性団体協議会) が、青少年を守る愛の鐘建設運動を展開。募金活動により、毎夜10時を鐘のメロディーで知らせる「時報装置」と、当時日本一の大きさの母の愛を象徴する「記念鐘」を大阪市に寄付し旧市庁舎塔に設置しました。これらは、現在、市庁校舎塔に引き継がれています。 鐘には市章 「みおつくし」と母子像に、手をつなぐ子どもたちがデザインされ、「鳴りひびけ みおつくしの鐘よ夜の街々にあまくやさしく “子らよ帰れ”と子を思う母の心をひとつにつくりあげた 愛のこの鐘」 と銘文が刻まれています。
江戸時代に中之島に「合水堂(がっすいどう)」という医塾がありました。これは、世界で初めて全身麻酔による乳がん手術を成功させた華岡青洲の兄、華岡鹿城が設立した医塾「春林軒」の分校。現在では乳がん治療が進み、沢山の命が救われています。この命を守るための思いは、家族への愛情からはじまります。
イベントの詳細をまとめたリーフレットを以下からダウンロードいただけます。
キテミテ中之島は、中之島を訪れた人たちに「中之島=文化・芸術の地」とあらためて感じていただくとともに、中之島の魅力を広く発信するというコンセプトのもと、2011年から開催して今年で14年目になります。中之島エリアの駅や施設に、アーティストや一般募集した作品の展覧会「みんなの駅美術館」を開催しています。
今年はこれまでのテーマ・キーワードのもと「エガオLink(リンク)愛でる命」プロジェクトを新たに展開しています。このプロジェクトは笑顔(エガオ)が広がれば人の心が繋がる、「エガオの繋がり」・「平和のエガオ」が広がる場になればという願いが込められています。
参加者とのコミュニケーションを大切にし、交流を通じての気づきを大切にし、共に未来を創造することで、人と人との心のつながりが広がるように取り組んでいます。
【テーマ】 「if we Love(私たちが愛していれば)『みんないきものがたり』つづくよどこまでも」
【キーワード】 「生きる」・「いのち」・「こころ」・「愛」
北区魅力動画コンテスト2024入選作品上映
万博フォトスポット
大阪北区ジシン本防災啓発コーナー
ヘッドマークデザイン
駅からはじまるアートイベント「キテミテ中之島2025」開催に合わせ、ヘッドマークを掲出します。
中之島エリアで働く人たちに、中之島小学校2年生の子どもたちがインタビュー!
京阪電車松島駅長を含め10名の「中之島の名人たち」を、子どもたちの目線でまとめたレポートを展示します。
子どもたちの発見が、地域の魅力を再発見するきっかけに!ぜひ、ご覧ください。
順不同