出町柳ケーブルカーケーブル比叡山頂ロープ比叡ケーブル比叡八瀬八瀬7比叡山口E08864213512345768三宅八幡E07■路線紹介水を司る神として崇敬が厚く、絵馬発祥の神社としても知られています。夏には水まつりや七夕まつり、秋には美しい紅葉や幻想的なライトアップが訪れる人の目を楽しませてくれます。■アクセス 「貴船口」駅下車、京都バスのりかえ約5分(徒歩約30分)元天台宗寺門派の門跡寺院で、寺内には二つの庭と狩野派によって描かれた襖絵を所蔵し、天皇家ゆかりの宝物が多数収蔵されています。春は「石庭と桜」初夏からは床の板の間に映りこむ「床みどり」、秋には「床もみじ」が美しい寺院です。■アクセス 「岩倉」駅下車、徒歩約20分 「八幡前」駅下車、京都バスのりかえ帰命山 蓮華寺 大原街道に沿って建てられたお寺。六角形の急勾配の笠をもつ蓮華寺形と呼ばれる石灯籠があります。庭園は鶴と亀の形をした石組みを配した池泉観賞式で石川丈山作とも言われ、初夏には青もみじ、秋には鮮やかな紅葉が楽しめます。■アクセス 「三宅八幡」駅下車、徒歩約10分■アクセス 「一乗寺」駅下車、徒歩15分京阪電車気が集まる場所として訪れる方も多く、爽やかな空気の中で心と体が癒される寺院です。また、天狗や牛若丸(源義経)の伝説や与謝野晶子ゆかりの寺としても有名です。■アクセス 「鞍馬」駅下車、仁王門まで徒歩約3分、本殿までは徒歩30分またはケーブル2分と徒歩10分市原駅〜二ノ瀬駅間のうち約250mは両側のもみじの木々が重なり、「もみじのトンネル」と呼ばれています。車窓からはとても美しい紅葉が楽しめます。伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山。日本仏教史上著名な僧の多くが、若い日に比叡山で修行されていることから、日本仏教の母山とも称されています。■アクセス 「八瀬比叡山口」駅下車、ケーブル・ロープウェイで「比叡山頂」へ、シャトルバスで延暦寺各地区へ■アクセス 叡電「八瀬比叡山口」駅下車 南へ徒歩約5分E01出町柳E02元田中世界遺産E03茶山・京都芸術大学E05修学院E04一乗寺E09八幡前E11木 野E10岩 倉E06宝ケ池E12京都精華大前E13二軒茶屋E14市 原ロープウェイE15二ノ瀬E16貴船口E17鞍 馬25鞍馬寺(くらまでら)もみじのトンネル(もみじのとんねる)比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)瑠璃光院(るりこういん)境内随所で数百本のカエデが色付き、鮮やかな紅葉と圧巻の美観を見せる「瑠璃の庭」は絵はがきのような美しさです。貴船神社(きふねじんじゃ)実相院門跡(じっそういんもんぜき)蓮華寺(れんげじ)詩仙堂(しせんどう)狩野探幽筆の「中国三十六詩仙像」を揚げる詩仙の間があることから詩仙堂と呼ばれるようになりました。ここの唐様庭園も代表的名園で、雨の日に訪れても趣があり人気の高いお寺です。
元のページ ../index.html#25