京阪グループ総合ガイド2025 日本語版
22/48

RALWAY BUS鉄道・バス■石清水八幡宮参道ケーブル■プレミアムカー■沿線案内I2017年8月から、8両編成の1両に座席指定の特別車両「プレミアムカー」を導入。「有料でも確実に座りたい」「上質な空間で落ち着いて移動したい」というお客さまの要望にもお応えしています。◎料金:通常運賃+400円〜500円(区間によって異なります)◎サービス:専属アテンダント、無料Wi-Fi、リクライニングシート、      全席にコンセント・座席にテーブル配備、      大型荷物用ラゲッジスペース等太閤秀吉ゆかりの緑濃き「大阪城」を中心に、巨大ジンベエザメが人気の世界最大級の水族館「海遊館」、世界最高の感動と興奮あふれるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」など、大阪エリアには楽しいスポットがいっぱいです。京都市の中でも、八坂神社や清水寺をはじめ、産寧坂・二寧坂といった京都らしい街並みを感じることができる京都屈指の人気エリアです。22京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線、京津線、石山坂本線、鋼索線からなる総営業距離91.1kmの鉄道ネットワークを構築しています。大阪と京都という2大都市を結ぶ通勤・通学アクセスとして、また、京都やびわ湖への観光アクセスとして多くのお客さまにご利用いただいています。8000系※一部列車にはアテンダントが乗務していない区間もあります。3000系石清水八幡宮への参道となるケーブルカーです。令和元年という節目に、デザインをリニューアルしました。対を成す二両のケーブルカーを、神の遣いとされる石清水八幡宮の「阿吽の鳩」になぞらえ、それぞれの車両を「陽の遣い(=あかね)」、「月の遣い(=こがね)」としてデザインしました。◎所要時間:片道約3分13000系古くから酒づくりが盛んだった京都・伏見。酒蔵のほかにも、伏見稲荷大社や国宝・石清水八幡宮など有名な観光スポットが点在しています。平安文化とお茶のまち・宇治では世界遺産の平等院や宇治上神社のほか、お茶に関連する施設も楽しむことができます。KEIHAN RAILWAY夏はプール、秋から春はイルミネーション、冬はスケートと、小さなお子さまから大人まで一年中楽しめる「ひらかたパーク」をはじめ、国内最大級の吊り橋で秋には紅葉の絶景が楽しめる「星のブランコ」などの観光スポットがあります。日本最大で最古の湖・びわ湖がある滋賀県は、古くから水陸双方の交通の要所として栄え、日吉大社、三井寺、石山寺など歴史のある社寺が多く、びわ湖クルーズなどの楽しい観光施設も豊富です。大阪エリア祇園・東山エリア枚方エリアびわ湖エリア伏見・宇治エリア京阪電車

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る